写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

クラゲ星雲 2013 (再処理)

クラゲ星雲 2013 (再処理)

J

    B

    病み上がりで撮影できないので過去の物を。 ここは先日ウィルキンソンさんが撮影されてた場所ですが、そういえば以前撮ったことあるなあ?と探してみました。 天体撮影を始めた最初の年ですが、画像を振り返るとガスもあったみたいだしピントも大きく外してて恒星がかなり肥大してますがSI処理まで終わってたものをPSで弄ってみました。 追伸・・明るい輝星周辺のゴーストはAstro60D特有の物です。

    コメント7件

    Marshall

    Marshall

    このときは思い出すと、バーティノフマスクを付けたまま延々と撮影してて後に気が付いて外したけど、山の上だったので外気温が下がっててピントもずれてたまま撮影再開し、車中で寝てしまって電池切れにも気が付かず撮影してました。 ガイドこそPHDを使ってたと思いますが、もっぱらカメラのバックモニタでピントを合わせ、タイマーレリーズを使って撮影してた時です。 後にEOSユーティリティの便利さも知ったところです。 106ED レデューサー ISO1600 6分 16枚

    2018年01月21日01時11分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    こんばんは。最初の年にこれだけ撮れれば大したものですね。私は最初の年はくらげ星雲なんて全然知りませんでしたしダークもフラットも、それにイプシロンにフードを付けることすら知りませんでした(笑)

    2018年01月21日01時34分

    yoshim

    yoshim

    こんにちは。インフルエンザも改善したようでなによりです。 Hαの赤が無いところも、黄土色の分子雲の広がりが見えますし、素晴らしいと思います。ピントですが、こちらはそこまで大きくはずしていないような??前回のイプのと比較すると、星の大きさ自体は大きく変わらないと思いますが、星像はこちらの方が良いように見えます。  イプはなんにしても鋭すぎるからちょっとでもはずすと目立つのかもしれません

    2018年01月21日11時03分

    Marshall

    Marshall

    ウィルキンソンさん、こんばんは。 最初の年だから夢中だったのもあります。もちろん撮影を始めたときにはフラットもダークも何も知りませんでしたが、フラットグッズは3か月経った頃に一式用意しました。自己流でかなり勉強させられました。なのでフラット撮影には自信もありますし時間もそんなに要しません。画像処理だけは未だに未知の世界ですね。<(_ _)>

    2018年01月21日23時45分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 これは屈折だしカメラもAPS-Cなので気にならないと言えばそうかもしれませんが、元画像を見るとピント以外にもガイドエラーも交じって恒星はかなり肥大してます。山の上で強風でした。山から下りてきたら風など無風状態でこの日以降山へは登らないようにしました。 イプですが、今も室内から色々試験してますが星像も良好です。以前の調整方法で問題はありませんでした。補正レンズのセルが曲がってることに早く気が付けばよかっただけで、光軸調整も難しくないです。以前はえらくシビアな鏡筒だと思ってましたが案外アバウトでもフルで4隅まで点になってくれてます。光軸調整ではかなり悩みましたが、実際やってたことは正しかったので後はいつでも追い込めると思います。 24日からまたしばらく島を離れるので来月以降に体調も整えて踏ん張ります。<(_ _)>

    2018年01月21日23時58分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 体調が戻られたようでなによりです。まだ寒い日が続くようなので油断は禁物ですね^^ 画像は一年目ということですが色も綺麗で、ただ単に空がいいということだけではなくセンスを感じます。あと、フィルターを使わないほうが私の画像で、前にもコメントいただきましたが自然な感じでいいですね。次回はフィルターを使わずにこのような綺麗な青を目指してみます。 こちらは一昨日からの積雪でずっと雪かきして今日は体中が痛いです。

    2018年01月24日09時18分

    Marshall

    Marshall

    婆凡さん、こんばんは。 今日東京へ出てきてますが、凄い残雪ですね。 つい先ほどまで外出してましたが体感温度は風がないので寒くないけど手がかじかんでしまいます。 フィルターはUV/IRは必要だけど婆凡さんの6Dには付いてるのでできるだけ他のフィルターは使わないほうが自然な色合いになると思います。結局光害カット目的になると思いますが、写るべき色の波長もカットしちゃうので青が出なくなったり自然じゃなくなります。天体に正解の色はないと思いますが、見た目で美しいと思えるように仕上げたいですよね。 来月にはなんとか撮影したいと思ってます。<(_ _)>

    2018年01月25日00時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP