光画部R
ファン登録
J
B
1995年3月ごろの神戸市長田区の写真です。 この辺りも火災でやられてしましましたね。 今はもう”街”していますよ。^^
@Takakiさんへコメントありがとうございます。 はい、もう23年も経っちゃいました。 当時は最後の20代、でしたのでいま喰らうと・・・当時のように動けませんね~(+_+)
2018年01月17日13時43分
裕 369さんへコメントありがとうございます。 まさしく、その言葉に当てはまると思います。 (戦時を体験している方々からでしたら、まだまだ、といわれるかもしれませんが、まあ鉄砲の弾が飛んでこなかったのでね) でも、一歩、外へ出れば、(私の場合は須磨区、垂水区へ行けば)ある程度の市民サービスが受けられる状態であったことは事実です。 でも、いま、出来る?といわれれば・・・どうでしょうかね。
2018年01月17日13時47分
23年経ってしまいましたね。 未だまだ完全復興とはいかないですね。 小生、岐阜に単身赴任時、所用で 地震の3日前くらいに、長田辺りを通りましたが、 一階が潰れた、病院のことはよく覚えています。 帰ってから、TVで流れていた映像を見て、 ぞっとしたものでした。
2018年01月17日18時02分
おおねここねこ2さんへ、コメントありがとうございます。 はい、23年も経ちました。 3日前におこしでしたか、 当時TVで流れた映像・・・はい、その中におった小生として、その情報を知ることもなく、外部ではえらい騒いでおるやろうなぁ~と最初は簡単に考えていましたが、時間が経つにつれ、尋常ではないことは直ぐに知る(感じる)ことはできました。 地震の3日後、塩屋に住んでいた高校生時代の家を訪れ、どのようにマスコミが騒いでいるかをTVで見ることが出来ました。その時、平時と同様にたいへんやなぁ~と思い、変な話ですが第三者となってTVを見ていました。でも、すぐ、そのブラウン管の中で起こっている世界に帰らなければならないと、その知ったこと、に驚きましたね。
2018年01月17日21時57分
オーちゃん!
まるで、第2次世界大戦の戦火の跡地のようになりましたね・・! これは長田区の、どのあたりが写っているのでしょうか・・?
2018年01月17日12時29分