イノッチ
ファン登録
J
B
JR小海線野辺山踏切、JR鉄道最高地点(標高1375m)をあとにハイブリッド列車が、 緩い下りを野辺山駅に向かっていきます。
昔、軽井沢町に住んでいましたので、小海線は小諸から小淵沢まで乗ってそこからあずさで 新宿の本社へ 行ったりしてました。 時代は変わり ハイブリッド 車両になったんですね。 最近 とんと、 小海線とは縁がなくなったので懐かしい思いで拝見させて頂きました。 ありがとうございます。
2010年08月28日18時07分
GALSONさんコメントありがとうございます、こんばんは、 そうだったのですか!いいところにお住まいでしたのですね。 プリウスと同じハイブリッド車両です。だんだんこういう時代でしょうか。 小海線 素晴らしい路線ですね。 ありがとうございました。
2010年08月28日18時21分
三重のN局さんコメントありがとうございます、こんばんは。 発車時と平坦なところはリチュームイオンバッテリーでモーター駆動で動くそうです。 だんだん時代の流れでしょうね。 営業車では世界初だそうです。 JR鉄道最高地点です、環境も素晴らしい所です。 ありがとうございました。
2010年08月28日23時25分
aodamoさんコメントありがとうございます、おはようございます。 withさんに賛同されては・・・・こまりますぅぅう・・・まだまだ・・ ありがとうございました
2010年08月29日07時56分
55555
ディジェル車もハイブリッド化の時代なんですね。これだけ暑いと 地球温暖化の問題にも無関心で折れなくなります。イノッチさん、 withさんの鉄撮りと張り合えるかも知れませんね。これで、withさんも うかうかしておれませんね。
2010年08月28日15時53分