写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ゆず マン ゆず マン ファン登録

初セルフクリーニング完了

初セルフクリーニング完了

J

    B

    酒に酔った状態ですがレンズフィルターで2回。 レンズで1回。6Dと7D2のセンサーで各1回無水エタノールでクリーニングを行い、問題の1DX2のセンサークリーニングをやってみました。 結果は画像のとおり。 (上が実施前、下が実施後。ゴミが見易いように真っ白だった画像を加工してます) 真っ白な紙を撮っただけの状態だと分からなかった細かいゴミがまだ残ってますが、大物のゴミが綺麗に除去で出来ました(^^)

    コメント7件

    ゆず マン

    ゆず マン

    色々教えていただいたstig japanさんありがとうございました! 練習してもっと上手く出来るように頑張ります♪ 全然話は変わりますが、1DX2のファインダー部のシャッターを下ろすとシャッターに小さいドット模様が・・・ 最初水が浸水して残ってるのかと思ったんですが、どうも模様が書かれてるような・・・ 僕のだけでしょうか? 情報お待ちしておりますm(__)m

    2018年01月08日00時54分

    stig japan

    stig japan

    ご苦労様です。センサーは意外と表面は丈夫なので気にしなくていいですよ。基本ガラスです。。ローパス表面は外気に触れ汚れるのでその辺りは対策されてます。センターのクリーニングもNikonでは基本同じことをやってるだけです(笑 ビデオに習って多すぎず少なすぎずでOK、あとは無茶な力を入れないですね。ヒビや亀裂、傷が付くのは当然です。その力加減が難しいとこですがやれば分かりますよね(笑 ファインダーのシャッター部とはアイピースシャッターのことでしょうか? 自分のも右下に穴?らしきものは確認できました。たぶん仕様なんじゃないでしょうか?

    2018年01月08日07時00分

    ゆず マン

    ゆず マン

    stig japanさん> お早うございます(^-^) 確かにやってみると意外と丈夫そうなのが分かりました。 センサークリーニングの場合はセンサー面に対してクリーニング棒を45度に傾けられないので、力の入れ具合が難しい感じでしたが、そこまで神経質にならなくてもイケそうですね(^^)♪ あ、そうです!ファインダーシャッター部の事です!! 確認有難うございました! 仕様っぽいですねw 伊丹の雨&雪で濡らしちゃったので、水が浸入したのかと必死にエアー吹き付けてました(爆)

    2018年01月08日07時36分

    シュウ !

    シュウ !

    自分も気になったので確認してみたら 右下にありましたよ〜!!( ´ ▽ ` )ノ

    2018年01月08日21時04分

    ゆず マン

    ゆず マン

    シュウ!さん> 写真の右下に結構デカいのが付きやすいですよね! ということは、センサーの右上にですね(^^)

    2018年01月08日21時08分

    すかい

    すかい

    私もセルフクリーニングしてます‼︎ フルサイズとAPS-Cのセンサーの大きさの違いを感じる瞬間でした(*^_^*)

    2018年01月09日23時12分

    ゆず マン

    ゆず マン

    すかいさん> クリーニングしてみると改めてフルサイズのセンサーはデカいですね(^-^)

    2018年01月10日07時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP