カズα
ファン登録
J
B
今年もオニヤンマはダメみたいです。 糸トンボも蝶も見かけないし、昆虫の少ない夏です。 早く終わって!
とんぼの姿そして枯れた草で、暑さが表現されてますね。 タイトルのように、暑さと乾燥でこんな状態では なかなか蜻蛉も出てこないですよね。 適度にお湿りがないと。 日本も地域によっては、亜熱帯性か熱帯になったのでは ないかと感じます。
2010年08月27日21時52分
hisaboさん、ありがとうございます。 9月中ごろまで続くといってますね、ホントこちらが干からびそうです。 本命のオニヤンマが撮れません、あまり外にも出てませんが。
2010年08月28日18時00分
*&yさん、ありがとうございます。 赤とんぼ飛び始めましたか、少しは秋が近づいているんでしょうね。 こちらも一日飛んだ日があったのですが猛暑が続いて姿を消しました。
2010年08月28日18時01分
おおねここねこさん、ありがとうございます。 間違いなく夏の気候は亜熱帯ですね。 このまま温暖化が進むとどうなるんでしょう、数年後には熱帯化、砂漠化が進むのでしょうか。
2010年08月28日18時03分
小人さん、ありがとうございます。 そうですね、トンボは湿地が必要ですもんね。 何か昆虫撮りには辛い夏ですね、秋に期待して今はエアコンの効いた部屋でのんびり。
2010年08月28日18時07分
自然環境の変化を感じるのはこう云う生き物たちの変化からですね。 言い換えれば我々人類にとっても由々しき問題だと思います。 秋を感じさせてくれる一枚、お見事です。
2010年08月29日06時50分
チョウチョを撮りたくても、なかなか陽の当たってるところには止まってくれませんね。 昆虫だってやっぱり暑いんですよねー。 トンボの描写も丸ボケも、相変わらす素敵ですねー。 このトンボさん、アップで見ると大きなヘッドホンを着けた男の人の顔に見えてきました?。
2010年08月29日21時50分
T0M0さん、ありがとうございます。 そうですね、朝は少し涼しくなってきました。 アゲハチョウは時々見かけるのですが暑くて自分が撮る気になりません。 早く日中も涼しくなって欲しいものです。
2010年08月30日06時42分
シーサンさん、ありがとうございます。 特に夏はもう亜熱帯気候ですね。 ここ数年で感じるのですが春と秋が無くなって冬と夏しかないように感じます。 四季ではなく二季ですね。
2010年08月30日06時44分
yattabaiさん、ありがとうございます。 ははっDJトンボですか。 蝶も暑くて陽に当たるのは嫌みたいですね。 早く秋の柔らかい陽射しにならないですかね。
2010年08月30日06時46分
こういう色合いも迫力が出て、とても良いですね♪(^^) 勉強になります! 昨日、日の出を撮りに近所の池に行きましたら、偶然発見しました! でも飛んでるオニヤンマを撮る腕はございませんでした・・・(´・ω・`)
2010年08月30日10時30分
freeman
確かにこの猛暑ぶりは異常ですね、昆虫も草陰から出てこないんでしょう! トンボのとまる草も干からび草ですかぁ・・それに対して丸ボケ綺麗です♪
2010年08月27日09時02分