ぢ~
ファン登録
J
B
駐車場や家の前などでは消雪パイプが活躍中 たまに1ヶ所ピューーーと飛び出たり ジョボジョボとしょぼかったり(*≧∀≦*) ロードヒーティングも普及中
さすが雪国ならではの装置ですね。。 この時期経済的な負担や危険性など本当に大変だと思います。 テレビの天気予報などで秋田の方が映るとぢ~さんの事を思い出し事故が無い事を 祈ります(縁起の悪い事を書いて済みません)
2017年12月20日17時05分
mi姉さま 消雪パイプは温度の高い(13度前後)地下水を使うっている所が多いと思います いまはセンサーで降雪に合わせて水が出たり止まったりするのもあるそうだす ロードヒーティングんだんだ¥設置費用も使用費用もかなりお高く↑↑ 様子をみて使っているみたいですよー ほんとにねー雪国は余計な経費がかかりますますビンボに(≧▽≦) 培うもの何もなし(≧▽≦) あ、それでも~今は無暖房のところ(廊下など)が寒く(今日は3度~0度) ちょっとした物は冷蔵庫代わりに気楽に置いておけますよ 雪国あるあるってサイトをご覧ください 笑ってしまうツボ共感するツボ満載ですたヾ(^▽^)ノ
2017年12月20日17時11分
おさげ髪さま 普通にみかけるのですが他県では珍しいと思いスマホ画像ですが投稿しますた ほんとにー、灯油代もかかりますしね(^.^)b 天気予報みて気にかけてくださりありがとうございます 因みに明朝はマイナス8度だそうで、、、仏間の花を避寒させますた なんとユリが半凍結花瓶の水もシャラシャラ凍ってますた危ねがった(≧▽≦)
2017年12月20日17時13分
なるほど、なるほど、これですか。 蜘蛛の足みたいに出ているのは水なのですね。 初めて見ました。雪を溶かすのにこちらは以前は塩をまいていたのですが、 環境に悪いので、今は砂とか、灰をまいています。 ただ、解けたのがまた凍るとこわいのですよね。 雪があるうちはいいのですが、雪が消える前、雨が降ると、道路が凍結して サーっと鏡面になります。このときよく事故が起こります。それが一番心配です。
2017年12月21日08時08分
鈴姉さま んだんだ~これこれ~この他にピューーっと蜘蛛足じゃなく2個飛び出るのも塩ビパイプで簡易的な物もありますがスマホでは写しにくいっす(´Д`) あい、塩カルと呼ばれるのも撒いたりしますが車も錆びやすいですしねー 今は無塩の溶雪剤もでているみたいだすね¥ ほんとーにアイスバーンになった道路はテロンテロンですからね 橋の上など要注意! 以前尾瀬に友達と行った時にすれ違った方達に えっあなたたちこれから登るの?ここから先はアイスバーンでツルツルだよ こわかったよーと脅されたんだすが、、、 1箇所ちょっと凍った道路があり、、、ここ?ここだの?これがアイスバーン? という程度ですた、たぶん東京の方達だったんでしょうねー 雪国との認識の違いにドデンしますたよ(びっくり) 雪国あるあるってサイトがあまりにおがしぐって(面白くて) 見てたんせ♪
2017年12月21日11時05分
michy
この消雪パイプの威力が分かります。昨日撮った写真なのに雪が見えませんよね。 地下水を利用ですかそれとも水道水ですか。ロードヒーティングとしても電気代が 大変だし、私も貧乏性で気になっています。雪国は個人の家でも自治体でも大変ですね。
2017年12月20日15時43分