キンボウ
ファン登録
J
B
これはなんだと思いますか? そうなんです、ここにもみの木を入れるとぐるぐるって持ち運びやすいように包装してくれるんですよ。 日本ではどんな風なんでしょうね?
なるほど、そんな利用のされ方だったのですね~ アメリカではモミの木を売っているお店を覗いたことがありましたが、包装のされ方は全く気付きませんでした。
2017年12月20日13時33分
memekoさん コメントありがとうございます。 そうなんだ日本ではもみの木を売らないんだね^^ ずっとスイスにいるとそんなこともわからないんです^^ ここではこれが普通でみなさん買っていくんですよ^^
2017年12月20日15時47分
izzuo119さん コメントありがとうございます。 やはりこういうのはヨーロッパやアメリカだけなんですね。 ここはいろんなところでもみの木を売ってるんですよ^^ 家に持って帰って飾り付けをします^^
2017年12月20日15時49分
yosshy99837さん コメントありがとうございます。 スイスに長くいると日本の一般のことがわかりませんね^^ 僕は日本でも木を買ってきて飾るんだと思ってました^^
2017年12月20日15時50分
Teddy_yさん コメントありがとうございます。 もみの木をあのままだと枝が痛んだりしますからね。 それに場所をとるのでこうやって放送すると持ち運びも簡単なんですね^^
2017年12月20日15時54分
memeko
おはようございます。 日本では「もみの木を買っていく」という風習(!?)が、ないみたいですね…ワタシのまわりではですが。 大きなツリーよりも、小さなLEDのツリーとかが、よく売れているようです。 でも、どこかの地方では、こんなふうに「いらっしゃい、いらっしゃい!!」と、 もみの木を売っているかも~。 これは、かしこい方法ですね!楽しい切り撮り、見せていただきありがとうございました☆
2017年12月20日06時04分