写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hm777 hm777 ファン登録

哀愁のボンバルディア

哀愁のボンバルディア

J

    B

    コメント13件

    裕 369

    裕 369

    美しい色彩描写素晴らしい作品と思います。

    2017年12月18日19時23分

    jimkko

    jimkko

    SS:1/3秒ですか!@@; 素晴らし流し撮りですね!^^

    2017年12月18日19時59分

    mgk

    mgk

    星の日周運動みたいで、スゴイテクニックですね(^ ^)

    2017年12月18日20時33分

    気ままな自遊人

    気ままな自遊人

    ss1/3は神業!!

    2017年12月18日20時39分

    hm777

    hm777

    裕2525さん、jimkkoさん、mgkさん、気ままな自遊人さん、コメントいただきありがとうございます。 この画像は離陸スタート地点の32Lエンドに向かってゆっくりタキシングする様子や、そこからゆっくりと離陸開始する機体を撮影する為に普段の流し撮りより低速シャッターにセットしていたところ、ボンバルディアが着陸してゆく様子が目に入ったので、そのままのセッティングで撮影したものです。500mmでもかなり小さかったのでトリミングして拡大しています。

    2017年12月18日22時21分

    syu_pic

    syu_pic

    わっすっごい流し撮り。かっこいいですね(^^) それにしてもSS1/3~!!ほんと神業。

    2017年12月19日12時00分

    hm777

    hm777

    いえいえ神業なんかじゃありません。D850やAPSカメラ等のような画素ピッチの小さい高画素のカメラではわずかなブレが大きく写るので難しいですが、私が流し撮り用に購入したD4Sは1600万画素で1画素の面積が大きいのでブレに寛容ですし、ニコン200-500mmのVR性能は今まで使ってきたキヤノンのLレンズのIS4段よりもはるかに優れていますし、おそらくニコンの大型単焦点望遠レンズよりもVRユニットが小型の分、VRの実効性能が優れていますので、ザハトラーの性能の良いビデオ雲台に載せて撮影すれば少しの練習で誰でも撮影できる作品だと思います。

    2017年12月21日16時17分

    syu_pic

    syu_pic

    画素数でそうゆう違いもあるのですね。ほんと目からウロコでした。 これからのカメラ選びの一つの基準になる良い情報をおしえて頂けたように思います(^^) 高級なカメラになればなるほど、撮影が難しくなると思ってましたが、そうゆう面もあるんですね。 ほんと奥が深いです(^^;)

    2017年12月29日20時53分

    hm777

    hm777

    syu_picさん、コメントありがとうございます。例えばsyu_picさんがお使いのD7100とD4Sの1画素の大きさを比べると以下のようになります。 D7100は長辺23.5mmで6000画素なので 23.5÷6000=0.0039166で約3.9ミクロン D4Sは長辺36.0mmで4928画素なので 36.0÷4928=0.0073051で約7.3ミクロン(1ミクロンは1/1000ミリ) D4Sの方が1辺の長さが約1.87倍大きいので、その分ブレやピンボケに寛容で、少々ブレたりピンボケだったり、キレの悪い甘めのレンズで撮ってもシャープな画像が得られます。またデジタル特有の次の要素が加わると1.87倍だけでなく、さらにその差が大きくなります。例えば3.9ミクロン以内に結像した光は、どちらのカメラで撮っても1画素に収まりますが、7.3ミクロンに結像した光は、D4Sではぎりぎり1画素に収まりますが、D7100では左右の2画素、または両隣の3画素にまたがって結像しますので、水平的に見ただけでもブレやボケがそれだけ大きく写ることになります。実際には水平垂直方向に広がって結像し、4~9画素の広い面積に結像しますので、それだけ像が甘くなりやすいというわけです。またノイズの許容できるISOについても、D7100と比べてD4Sの1画素の面積は約3.5倍大きいので、それだけ高感度にも有利になります。 もちろん画素数の多いカメラをうまく使えば素晴らしい写真が撮れますが、デジタルで写真を撮る場合は様々な要素があるということを紹介させていただきました。

    2017年12月29日22時58分

    syu_pic

    syu_pic

    ありがとうございます。 色々言葉を検索しながら読ませて頂きました。なんとなくは理解できたと思います(^^;) とりあえず単純に画素数が大きい方が良いという概念はなくなりました。 ご紹介頂けなければずっと知らずにいた、貴重な情報のように思います。多くの方はすでにご存知なのかもしれませんが(^^;) いつもありがとうございます!

    2017年12月30日15時24分

    hm777

    hm777

    図解した良い見本があれば分かりやいのですが、分かりにくい説明ですみません。 デジタルならでは特徴を現した例がありますので、1つ紹介させていただきます。 私がD500で使っているタムロン150-600mmの新しいレンズがあります。このレンズをD500で撮ると充分シャープに写り、大変高性能で使っていますが、このレンズをフルサイズのD5で使われた方が、像が甘くてダメだったのですぐに手放したという書き込みを見たことがあります。私も以前EOS1DX2とシグマ150-600mmで像が甘かった経験があるので、その方がコメントされた意味がよく理解できましたが、レンズの性能とピクセルサイズにより合う合わないの相性があるのです。 デジタルの場合1画素のピクセルサイズに対して整数倍の1X,2X,3Xなどの大きさで入った光は1画素、2画素、3画素にきっちり収まって解像度を保ったままシャープに記録されますが、例えば1画素のサイズの1.5Xなどの中途半端な大きさで入った光は1画素に収まりきらず、上下左右の最悪で4画素に記録されますので、すごく像が甘い画像になってしまいます。 D500のピクセルサイズが4.22ミクロンに対してD5は6.45ミクロンで約1.5倍ありますので、上記の理由によりD5に合わなかったのだと思います。それからもう1つシャープさを左右するものとしてセンサーの前に付けられたフィルターの影響があります。ローパスフィルターと言ってモアレという縞々ノイズが出ないようにキヤノンのカメラやD5などではセンサーの前に軽いぼかしフィルターが付けられていますが、D7100やD500,D850等ではローパスフィルターレスと言ってそのぼかしのフィルターがない構造になっています。D5でタムロンのレンズが甘くなったのはローパスフィルターによるぼかしも悪影響したのだと思います。 また同じAPSのカメラでも以前使っていたEOS7D2と比べてD7200やD500は大変解像度が高くシャープに写ると実感しており、同じ2000万画素でもD500の方がEOS7D2よりも1.3倍位シャープに写る感じがするのもローパスフィルターレスが効いている結果だと思われます。ニコンのカメラは最近ローパスフィルターレスの機種が多いので素晴らしいと思います。 以上、他に気づいた点について紹介させていただきました。

    2017年12月30日17時20分

    syu_pic

    syu_pic

    いつもほんとありがとうこざいます。 無知な自分に、このままではダメだ~と思いました。 経験も勉強も必要なのだと実感しました(^^;) 私のカメラはローパスフィルターレスという事でしっかりと撮ればシャープに写せる機種なのですね。ちょっと嬉しい情報でした。 今まで何気にシャッターを切っていましたが、これからはもっと慎重に切ってみようかと考えさせられました。 ありがとうございます(^^)

    2018年01月01日04時31分

    hm777

    hm777

    D7100は私もD7200を使っていましたので、とても解像度の高い優秀なカメラだと思います。以前D7200にDX35mmF1.8などのキレの良い単焦点レンズで緻密な風景写真を撮ってEOSのフルサイズの6DやAPSの7D2などと比較したことがあります。APSの7D2には完全に解像度で完勝し、2000万画素のフルサイズ6Dと同レベルか、6DにズームレンズではD7200に負ける場合があり、D7200の2400万画素もすごいなあと実感したことがあります。ただしこれは前提条件としてD7200をRAWで撮る必要があります。 EOSで撮る場合はJPEGで撮ってもRAWで撮っても露出が合っていればあまり画質に差を感じませんが、ニコンのカメラで撮った場合は、RAWで撮った画像と比べてJPEGで撮った場合は画質が落ちるのがはっきり分かったので、以後は必ずRAWで撮るようにしています。私の場合伊丹空港などで1日朝から夜まで撮影すると連写を多用するため、D4SとD500等を合わせて10000枚以上撮ることもありますが、すべてRAWで撮影しています。キヤノンの画像の閲覧や現像をするソフトはたくさん撮った場合に確認に手間がかかり、一枚づつ開かないと拡大再生でピントやブレのチェックができませんが、ニコンのViewNX-iでは拡大表示した状態で画像を次々に変えてチェックすることができるのでたくさんの画像をチェックする場合は大変便利で、良い画像はCapture NX-Dで開いてRAW現像して、最終仕上げはフォトショップで行っています。 D7100も優れたカメラで、シグマ18-35mmF1.8等のシャープなレンズを使って低ISOでRAWで撮れば、私のD4SやEOS-1DX2よりも解像度の高い写真が撮れますので、ぜひ素晴らしい作品をたくさん撮って下さい。

    2018年01月01日23時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhm777さんの作品

    • Night Departure
    • Night Arrival
    • 千里川夜景
    • Night Landing
    • Night Landing
    • B777到着

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP