ぢ~
ファン登録
J
B
屋根から落ちた雪は固く重く 雪捨て場所がない時は 創意工夫の消雪
分かりました\(◎o◎)/水の方がはるかに温かいのですね。 虎落笛の日が一日でも少ないように祈りますね。 雪国の実態を全く知らずに年を重ねてしまいました。 鈴ちゃんのお陰で、ぢ~ちゃんに会えてよかったです。
2017年12月15日21時25分
nia084さま は~い怪我のないように注意しまっす 以前雪洞に片足落ちて片膝グリッと曲がりヒーー 骨折はまぬがれたものの痛でがったっす 一瞬雪解け剤あればバカ売れっすよーー
2017年12月16日11時29分
mi姉さま んだす~んだっす! 水は消雪の強い味方だす 道路でもチューチュー噴水のように低くだしている所や 自宅前にも水を出している所ありますよ←今はセンサーで 今度そんな所も写してきますね 雪国の生活なんて~ニュースとかでチラッと写るだけですからね これからもお楽しみに(^.^)b
2017年12月16日11時32分
yoshi.sさま ん~~~ん”~~~ん~~~培うものっすかーーー ん~~~~唸る、、、、なんだすべ~~~ なんかそう言われると無意味な生活してるっしなぁオラ達(´Д`) 克己心と雪の上を上手に歩ける、、、ん~無理があるすべ?笑 雪と無縁の方にそう言われると~ん~~~この装置もアホみんたっすな笑 数日東京に遊びに行って楽しい思いをしても住むとこじゃないなぁ ってこの辺鄙で不便な田舎に戻りたくなるのは住めば都って事っすかね あ、、、、年中こんなことやってるわけじゃなく~降雪の間だけっすよ~~♪ んだんだ~無駄な雪は思っている以上に豊かな恵みを与えてくれていたりしますよ 春になりゆっくり雪解けが進む時その雪解水は地下にしみこみ田畑が潤います ここは干ばつの被害がないんです
2017年12月16日11時42分
おさげ髪さま 消雪は画像のように外付けの水道からホース→蛇口で上からシャワーのようにかけるのと 雪囲いの中にあるバルブをひねると下のコンクリートに埋め込んだ管の穴から 水がシュワシュワとでます その上下からの水で消える仕組みだす 虎落笛もがりぶえと読みます 厳寒の夜空を、風がヒューヒューと音を立てて渡ること。「虎落」 とは竹を立て並べて作った物干し。それが烈風に吹かれて、笛の ように音を立てることに由来する。←ググったっす ものすごい風雪の時にビョ~ビョ~と風のうなりが聞こえますよ こちらではよく耳にしますよ 以前yoshi.sさまのところで かならずや季節は巡る虎落笛 とよみますた~♪
2017年12月16日11時49分
ぢ~ちゃん、 ごめんね、ぢ~ちゃんがこうやって雪と格闘しているときに、 楽しい様子のクリスマス市を載せたりして。 こうして拝見すると、ほんとに脅威的ですね。押しつぶされそう。 水で溶雪したら、その水は下水道に流れるのですか。下水道が一杯になりませんか。 心配です。大雨のとき、下水道が水を処理しきれなくて、マンホールから吹き出ている様子を TVで見たことがあります。
2017年12月17日00時06分
鈴姉さま いえいえ~♪除雪の合間にクリスマスマーケット画像を見てなごんでますた 鈴姉さまも介護が辛くないっしょ?それと同じだすよ 雪解水は~そなたり(そのあたり)の雪や土にうまく九州×吸収○されるんだすよ 下水道が溢れたりするのはアスファルトで固められた町場っすよ(^.^)b そこは田舎だすから町場と違って土が吸収だすよ 土ありがたや~ありがたや~♪
2017年12月17日14時11分
nia084
たいへんだぁ~ 怪我のないようにです。 一瞬で溶かすものがあれば バカ売れですね
2017年12月15日20時08分