写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

106ED 主焦点 530mm

106ED 主焦点 530mm

J

    B

    ちょっとRAPで失敗してて微恒星の中に黒点が出てしまってますし、処理も適当ですが画角の確認用にUPします。 ISO1600 6分 4枚 婆凡さん、こちらも参考に。

    コメント4件

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 アップありがとうございます。昨夜これを撮ろうと思ったのですが、屋根の軒が邪魔で撮れませんでした。今の時期撮れるのが、オリオン大星雲と馬頭星雲のみで、アンドロメダ、薔薇星雲もダメでした。(面倒くさがらずに庭にセットすれば撮影できるのですが、寒いのと仕事に差し支えそうなのでベランダで妥協しています。) このくらいの画角だと、周辺のガスも撮れるのでいい感じですね。アップを撮るときはr200ssを使えばと思いますが、しばらくはFSQ-106EDの撮影を楽しみたいと思います。 最初はSXPを撮影の度に野辺山に持って行ったのですが、自宅の階段を登り降りするのが大変で、自宅ではSX2を使っています。ノートパソコンも2台あるので、やろうと思えば、野辺山でFSQ-106ED・r200ssでの撮影も可能なことに気が付きました。条件がいい時や、長く滞在できるときに2台体制にチャレンジしてみます。

    2017年12月12日10時14分

    Marshall

    Marshall

    婆凡さん、こんばんは。 昨晩のyoshi-tamさんの画像で確認はできたと思いますが、一応参考までに。 これからは寒くもなるし季節風も伴って思うような撮影はできないかもしれませんが、天気のよさそうなときに野辺山へ行く機会があれば2台体制も可能ですね。 私が2台体制で撮影するようになったのもあまりの天候の悪さに条件が良いときに1台ではもったいないと思ったからです。セットしちゃえばあとは放置状態ですので2台は可能だと思います。<(_ _)>

    2017年12月12日20時41分

    Marshall

    Marshall

    カムイミンダラさん、こんばんは。 RAP2の輝点・黒点除去の使い方もわからずつい最近まで同じ処理をしてました。 ライトシュミットの写りは素晴らしいですね。よく三基光学館の宮崎さんともカムイミンダラさんの画像を見ながらいろんな話をしてました。 前のページのコメントの続きになるかもしれませんが、私はカメラが好きでその被写体が宇宙へ向いてるだけなので天体にも詳しくないけどカメラにはある程度こだわりがあります。その一つがフルサイズですが、これは使いはじめたらAPS-Cにはなかなか戻れません。 いろんな考え方はあると思いますが、普段撮りでもそうですが、特に天体ではセンサーサイズの受光量の面からしてもAPS-Cの2.3倍ほどあるわけで最近の高画素のAPS-Cに比べれば6Dなどは数倍の光を集められます。フルサイズだと鏡筒も限られますが、特に私の地域性の問題で(雲の通過、強風等) なるべく明るい光学系も欲しくなります。 最初に購入したR200SSもAPS-Cでばかり撮影してましたが、1昨年コレクターPHが発売されてからはフルサイズでもかなりの性能を発揮してくれてます。 こだわればきりがないけど、最近では誰か後を引き継いでくれないかな?などと考えるようになってます。(笑)

    2017年12月13日20時33分

    Marshall

    Marshall

    カムイミンダラさん、こんばんは。 あはは・・私は皆さんに絶対マネをしないように。ときつく言ってます。 ライトシュミットの画像は十分すぎると言うか、素晴らしいと思ってみてました。 私の鏡筒もタカハシと言えど、周辺像まで完璧とはいかないんです。スポットダイヤグラムで見る範囲ならわかるけど、4隅のうち1か所とかなので最初はそんなこと気にもしてなかったけど、気になりはじめたら光軸なのか?カメラのスケアリングなのか?色々疑い始めてここ数年ドツボにハマってます。 中判カメラと言えばFUJIのカメラも興味ありますが、見ないようにしてます。 また鏡筒で言えばFSQ-106EDとかFSQ-130EDあたりは対応してるかもしれませんが、周辺像は当然悪くなるはずです。一応イメージサークルの大きい645レデューサーがあるので645と言うからには中判対応なんだな?程度にしか思ってないですが・・ ただそのレデューサーを使ってもフルサイズでの周辺像の流れ等が見受けられ、カメラのスケアリングを調整したりしてるわけですが、10ミクロン単位になるのでシビアすぎて手におえません。それ以上に外気温順応にも敏感である意味じゃじゃ馬でもあります。 yoshi-tamさんのように遠いのが好きなら4/3で撮れば周辺像までしっかりした写りになるのはわかってますが、当面はだましだまし調整しながら踏ん張ってみます。<(_ _)>

    2017年12月13日22時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP