TR3 PG
ファン登録
J
B
新穂高・槍見館の囲炉裏の間です。 到着されたお客様のおもてなしの場・・・。 囲炉裏には鮎や岩魚が焼かれ、自在鉤には焼き上がった鮎と岩魚が・・・・♪ 露天風呂を巡り、こんな場所でのんびり過ごす休日もあっても良いですね。
A-3さん、レスが大変遅くなりすみません。 囲炉裏がある光景は心癒されますよね♪ σ(^_^)もこういう所でまったりと過ごしたいのですが、この日はひと風呂浴びに寄っただけでした。 こういう温泉地には必ず外来客も受け入れてくれるところがありますから、旅に出る時は着替えを持ってフラッと寄るのもいいのではないでしょうか(^.^) 是非お試しあれ♪
2010年08月28日14時59分
アディラバさん、レスが大変遅くなりすみません。 この日は外来客として寄ったので、たっぷりゆったりというわけにはいきませんでしたが、リフレッシュには最高でした。 この囲炉裏は、ロビー横にあり、宿泊客到着の時にここで先ずは一服のお茶を頂くようになっていました。 夜も頼めばここで夕食が食べられるかもしれません。 客室にも囲炉裏があると言っていましたし・・・・・。 ん~ん、今度は一泊で行かないと!
2010年08月28日15時00分
hisaboさん、レスが大変遅くなりすみません。 良い雰囲気の所でしたよ♪ 窓の外は河原で、下に降りると露天風呂が広がっています♪ 囲炉裏の上のの串焼きは本物かどうか??です。 が、イワナの場合、しっかりと水分を飛ばす方が味が濃厚になりますから、炭火で焼き上げた後、このようにしているのかもしれません。 囲炉裏の中でも焼いていましたし・・・・。 今晩の宿泊客用かもしれませんし、お風呂に入る前に注文された方のかもしれません。
2010年08月28日15時01分
Maoちんさん、レスが大変遅くなりすみません。 いいでしょ!♪ σ(^_^)は立ち寄りだったのでじっくり出来ませんでしたが・・・・^_^; こんなところでゆっくり過ごしたいですよね。 イワナはとにかくじっくり焼き上げた方が美味しいです♪ 特急で焼き上げてもらっても30分以上かかりますからね。 イワナを食べたい時には、お風呂に入る前に頼んでおかないとだめなようです。
2010年08月28日15時01分
鮎夢さん、レスが大変遅くなりすみません。 はい、こんな所ではゆったりするべきですよね(^.^) 夏の囲炉裏はちょっと遠慮したい気分ですが、さすが現代は冷房が効いたところで炭火焼きってなところでしょうか^_^; 冬ならば大歓迎♪ 地酒を飲み交わす・・・・ん~ん♪考えただけでも(^_^)V
2010年08月28日15時01分
zooさん、レスが大変遅くなりすみません。 ご指摘通り、このシチュエーションでは外の光で中は暗く写ってしまいます。 この絵はrawで撮っているので、内部は覆い焼きで多少明るくしてみました。 この日は義理の父母にサービスしてきました(^.^) σ(^_^)は運転手兼添乗員でした。
2010年08月28日15時02分
まこにゃんさん、レスが大変遅くなりすみません。 囲炉裏を経験されているのですね(^.^) σ(^_^)も父の実家には囲炉裏がありまして、小さい時の思い出いっぱいです♪ 囲炉裏の火をおこすパチパチ音で目が覚めた記憶がしっかり残っています。 囲炉裏のある風景は日本の原風景なんでしょうね。
2010年08月28日15時02分
tomcatさん、いつもお越し頂きありがとうございます こういう場面で食べる鮎や岩魚ってのも最高デスよね♪ 日常の喧騒を離れ、山の中の秘湯に籠もりたいと思っても、なかなか時間がとれない現実があり、この日は立ち寄りでひとっ風呂浴びてきました(^.^)
2010年08月28日15時02分
rczさん、いつもお越し頂きありがとうございます おっ!rczさんの田舎もこんな風情のいいところなんですね(^.^) 有名所ってことは、相当観光客も多いのではないでしょうか♪ 一応、σ(^_^)の住みかも温泉があり、時々近くの露天風呂に入りに行っています。 家の風呂と違い、温泉はいいですよねぇ♪
2010年08月28日15時02分
A-3
囲炉裏端でのんびり、まったりと過ごす休日…。 いいですね。憧れます。 旅はすれども車で走りまわり過ぎという休日ばかりなので、 こんな写真見るとそういう旅もちょっと計画したくなります。
2010年08月22日23時05分