hidamari
ファン登録
J
B
京都、雲龍院。 ほんとはここの和障子は開けられてる隙間がもう少し狭く 掛け軸のように背後の紅葉が見える場所なんですけど 他を撮って戻って来たら、こんなに広く開いてました。 誰だ!こんなに広く障子を開けて。。 と思いつつも、これはこれで綺麗でした。 陽が入りはじめて手前の和障子の枠が照らされてるのも綺麗でした。 ここは「悟りの間」、そこから見る五色の紅葉です。
まねきねこさん ここはとても画になる場面でしたので 雲龍院の中でも撮りたい場所の一つでした。 床の緋毛氈を入れつつ水平垂直は特に気を使ってシャッター切りました。
2017年12月06日19時12分
自遊人を目指してさん おっしゃる通り、この障子は演出されておりました。 緑の季節もここは撮るんですけど やはり紅葉時期が一番この場所らしかったです。
2017年12月06日19時15分
ss goldさん ここは、本来はこの半分くらい開いているだけなんです。 訪れた時に最初みた時はそれくらいだったんですけど 他を撮って戻って来たらこんな感じで広がってました。 人だかりが出来ていてとても前に行って閉める雰囲気でも無かったので これはこれでいいかと思い、撮ってみました。 個人的にはこの半分くらいがちょうどいいと思います。
2017年12月06日19時18分
これはこれでまた良い感じです。 私が訪れた時、ここは掛け軸幅でだれも変更されませんで したが、蓮華の間はガイドのおっさんが勝手にガラス窓の 障子を開け放ししてしまいビックリ(@_@;)
2017年12月11日13時07分
彷徨ロバさん 蓮華の間で障子を開けてしまったら色紙の景色では無くなりますし 勝手にあけるのはビックリですよね。 蓮華の間であけた状態が珍しい光景なので、それはそれで撮ってみたいですけど。
2017年12月11日19時34分
裕 369
緋毛氈 素敵な作品と思います。
2017年12月05日20時15分