真理
ファン登録
J
B
自宅から徒歩圏内にあるので、ここで撮影した樹木や楓の写真をサイトに公開してきました。 もともとは、江戸幕府が薬になる植物を育てる目的で1684年に開園。その後、1877年 (明治10年)に東京大学が開設された際に附属施設として改称され、それ以降は一般にも公開されています。通称、小石川植物園という名で親しまれ、憩の場所となっています。
小石川養生所ですね、見上げた向上心を吉宗公、大岡越前の守、両公がお持ちでしたね。 日本は欧米と比べて貧しくとも江戸時代から窃盗が少なかったのは、こうした心の通った政策が一部でなされていたからでしょうか? 改めて先人の偉業を尊敬します。
2017年12月03日08時21分
これは羨ましい! HPで植物達見ましたが、徒歩でいける範囲で都内で、こんな場所が。数々のアップ写真は身近にあったからなんですねー。あっ、地図アップしましたよー。参考になれば幸いです。
2017年12月03日12時37分
見事な枝振りの楓が美しい色合いに染まった光景は見応えがありますね~ 先週は小石川後楽園を訪れましたが、将に紅葉の最盛期で多くの人出賑わっていました。 今週は六義園の予定ですが、紅葉撮影が続き現像と投稿が追いついていません(>_<)
2017年12月04日09時57分
枝ぶりの良い楓ですね。 紅葉も綺麗です! 学生の頃、神田や秋葉原辺りにはよく出没しておりましたが、 小石川植物園にはついぞ行ったことがありませんでした。 今にして思えば、行っておけば良かったですね^^;
2017年12月09日16時54分
kittenish
見上げた光景 お見事な秋色とその姿は圧巻です^^
2017年12月03日08時00分