写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

ピントのズレ検証

ピントのズレ検証

J

    B

    上が2:50 下が0:26に撮影した画像です。 2時間24分でこんなにずれました。 FSQ-106ED ISO800 60秒

    コメント10件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    スマホの画面からでも違いがわかります。

    2017年11月29日07時42分

    婆凡

    婆凡

    ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 このずれ方だと、30分に一回ぐらいの割合で確認しないといけないですね。 こんなにずれるとは思いませんでした。 今回設置して30~40分後にピントを合わせて、撮影を開始しました。 今思うと、最初の温度順応が十分でなかった可能性もあると思います。今後また検証してみます。

    2017年11月29日10時49分

    Marshall

    Marshall

    こんにちは。 私もスマホからですが、通常自宅だと鏡筒は室内に置いてると思います。つまり温度順応ですが、今回は30分前にはセットしておいたとのことでそんなに短いとは思えません。時間帯からしてその2時間程度で2℃以上変わったかもしれませんね。 私の経験からすると2℃程度温度が変わるとピントはずれる気がします。 次回からは撮影中の温度管理も大事になりますね。

    2017年11月29日17時14分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 2度以上温度変化はあったと思います。野辺山はもっと温度変化があるので、ピント合わせは機械に頼らなければいけないかもしれません。 β-SGRを使えば常にピントを合わせてくれるようですが、そうなると温度順応も不要になるのでしょうか?

    2017年11月29日17時59分

    yoshim

    yoshim

    このくらいだったら屈折なら通常あるような気がします。 温度順応はやはりやった方がいいような??というのも、一つには鏡筒、ガラスの伸び縮みによるピント移動もあるでしょうが、筒内気流の安定ということもあると思います。  といっても、真っ先に鏡筒を赤道儀に載せてしまえば、あれこれやって試写をしたり露光時間を決めたりオートガイダーのキャリブなどなどあるので、30分くらいなら普通にかかるような?私の印象としては、温度順応よりは撮影中の温度変化のほうが大きいと思います。  βSGRは常にあわせ続けてくれるってことは無いのでは??その辺は持っているMarshallさんの返事待ちですが、自動でピントを合わせ続けるためにはカメラ制御と連動していないと撮影中にピントが動くことになりますから具合が悪いと思います。

    2017年11月29日18時13分

    Marshall

    Marshall

    β-SGRですが気温変化に伴うピント位置を設定移動させることは可能だと思います。私は設定してないので詳しくは説明出来ません。ただ設定するには前もって何℃違ったら何ミクロンどちら側にピントを移動させるのかを設定しなきゃいけないと思うので、それを探るのも簡単じゃないと思います。このの鏡筒は屈折なので若干星が肥大しても後処理で多少は直せるので私はあまり気にしてません。また過去を振り返っても1対称に数時間撮影した記憶もないのでチョットピントを外しちゃったかな?程度で神経質にはなってません。 β-SGRを使うのなら本当はそこまでやらないと意味がないかもしれませんね。 ピント位置は今までの鏡筒でも毎回違ってたと思います。私的にはそれが外気温の違いによるものだけとは考えられないこともあってβ-SGRの温度補正には感心がなかったのも事実ですし、あとは撮影地条件かな?気温以外に湿度でも違うんじゃないかなあ?もちろん鏡筒内気流と言うか外気との温度差も一定じゃなきゃいけないので、まずはしっかり順応させてからの話ですね。 ある人によれば順応には数時間かかるという人もいます。takuro.nさんなどは真冬の遠征は車の窓は全開で自分は防寒着にマフラー手袋で鏡筒は車中に裸で出したまま数時間かけて撮影地へ向かうそうです。(笑)

    2017年11月29日19時12分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 今まで温度順応などあまり気にせずに撮影していました。一つの対象は撮っても一時間ぐらいなのでその都度ピントを合わせていました。 βSGRをちょっと誤って理解していました。常にピントをチェックしながら、温度変化などでピントがずれたら、修正してくれる機能があると思ていました。

    2017年11月29日19時51分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 温度変化でピントを合わせなおすのは、難しそうですね。ちょっと勘違いしていました。 次回撮影時には温度変化を気にしながらピントを合わせてみます。takuro.nさんの冬に窓を開けて移動する記事は私も読んでコメントさせていただきました。私も1回冬場高速で窓を開けて走ってみたのですが、1分も持ちませんでした。せいぜい暖房の温度を若干下げることで、精一杯でした^^

    2017年11月29日19時55分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 いや、書き方が悪かったかもしれませんが一度設定さえすれば気温の変化で勝手に動いてくれると思いますよ。私もそのように理解してます。ただ、そのような設定を先にしっかりやっておかなければならないということです。使う鏡筒によっても温度変化に伴うピント位置の設定は違うので今の106できっちり設定しておけば大丈夫だと思います。 ただ撮影中に動かれたらどうなるんでしょうね? 先ほど協栄に寄って遊んできましたが、そのうち婆凡さんはβ-SGR買うことになると思いますよ。と言っておきました。私が買った時は180のβ-SGRはどちらも納期が2カ月くらいかかったので、取り寄せておけ。と言っておいたほうが良かったかな?(笑)

    2017年11月29日22時35分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 気温の変化で動いてくれるのは凄く魅力があります。 なかなか晴れることがなくて撮影の機会がなくて残念なんですが、次回撮影出来た時は冬場で夜も長いことがあるので、最低でも一つの対象を2時間ぐらい撮影できればと考えています。 協栄さんの件、ありがとうございます。是非、たくさん値引きをするようにお願いしていただけたら幸いです^^

    2017年11月30日09時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP