写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

月 2017.11.27

月 2017.11.27

J

    B

    撮影時間:2017年11月27日 18時28分頃より撮影開始 カメラ:Canon 80D レンズ:GINJI 150FN(笠井トレーディング ニュートン式反射望遠鏡)焦点距離:600mm F:4 ISO:100 SS:1/320 181枚撮影 DPP4:角度調整、トリミング、TIFF変換 Registax:best60%コンポジット、ウェーブレット、TIFFで保存 LR:調整、JPEG保存 ※ウェーブレットは2、3、4のみ使用(2=22.0、3=18.9、4=17.7)

    コメント35件

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    鮮明なお月様ですね! いつも月並みなコメントでごめんなさい・・・。

    2017年11月27日21時38分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、ありがとうございます。 いえいえ、いつも優しいお言葉、感謝しております。<(_ _)>

    2017年11月27日21時42分

    yoshim

    yoshim

    確かにこの月は今日の月ですね。当たり前ですがうちから見てもこんな感じです。

    2017年11月27日22時14分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 今、まだ月がありますが、M42をISO400 30秒X8枚(ダーク8枚)済、1分X8枚(ダーク8枚)撮影中といったところです。

    2017年11月27日22時57分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 月はどうでもいいから、早くそのM42の1枚だけでも見たいなあ。(笑) ちなみに家からは月も見えません。雲だらけです。

    2017年11月27日23時21分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 こちらはビッカピカの星空です。棕櫚の影さんからのお誘いの電話に気づかず、相変わらず玄関ポーチです。まだ月が沈んでいませんので、短い露光時間のものをダークとセットで撮っています。 私も星像が気になってはいるのですが…。

    2017年11月27日23時35分

    Marshall

    Marshall

    えっ!・・ピント合わせ、撮影時に星像確認してないんですか?

    2017年11月27日23時37分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    バーティノフマスクで合わせたら、そのまま撮影に入っています。^^; 今、10分のものを撮っていますので、それをメールで送らせていただきます。 今しばらくお待ち下さい。<(_ _)>

    2017年11月27日23時42分

    Marshall

    Marshall

    PCに取り込む設定にしてないんだね。私はjpgだけはPCに取り込んでるので、撮影時はいつも撮影された画像を等倍で隅々までチェックしてます。 おかしいと思ったらすぐに止めて、ピントだったら合わせ直し、周辺像ならスケアリングを調整します。

    2017年11月27日23時45分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 今、送らせていただきました。PCにも記録しておりますが、バーティノフマスクで合わせてダメだったら、私にはどうすることもできませんので…。

    2017年11月27日23時54分

    Marshall

    Marshall

    う~ん・・同じだね。 せっかくだから何とかしたいけど、・・・

    2017年11月28日00時17分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 なんとかなるものでしょうか?

    2017年11月28日00時20分

    Marshall

    Marshall

    お金かければ何とかなると思うけど、その鏡筒にこれ以上お金はかけたくないよね。 で、今他の人の同じ鏡筒の画像を見てたけど一緒ですね。ただ、この人がコマコレクターを使ってたかどうかはわかりません。 http://photohito.com/photo/2150132/

    2017年11月28日00時26分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 私のと同じような感じで周辺が伸びていますね。 これがこの鏡筒の実力ということなのでしょうね。 元々が4万円弱の鏡筒ですので、周辺の星像まで求めるのは酷というものでしょうね。

    2017年11月28日00時33分

    Marshall

    Marshall

    調べてる最中ですが、この鏡筒を買った人は綺麗な像を撮影するために鏡筒以外にかなりお金をかけてますね。またそのような人はかなりの熟練者です。バックフォーカスも自分で色々調整して一番良いところを探して使ってるみたいです。 そして普通にコマコレ3を使った画像は良いのが見当たりません。笠井のコマコレのほうが良いみたいです。 あと、撮影時にミラーアップしてますか?調べてる中でドローチューブの付け根が弱くシャッターショックで像が流れてると言う記事もありました。 昨日のカメラ取付部の写真を見て思ったんだけど、R200SS用回転リングと言うのを使ってますよね?あれでバックフォーカスを伸ばして周辺像が良くなるところで以前のオーナーは使ってたのかもしれません。 私はPentaxと書きましたがPentaxのほうがフランジバックは1.5mm程度長かったと思うのでその分伸ばしてたのかもしれません。ただ、Pentaxでもあのネジの部分を3点で止める接続法じゃなかった気がします。 もうちょっと思い出して整理してメールします。明日以降になります。

    2017年11月28日01時19分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、私のために多くの時間を割いて下さり本当にありがとうございます。 頼ってばかりでもうしわけありませんが、よろしくお願いします。 急ぎませんので、時間の余裕がある時にお願いします。<(_ _)>

    2017年11月28日01時35分

    Marshall

    Marshall

    カイヤンさん、色々調べてて前のオーナーの説明も読みましたが、上で私が書いたことは私の勘違いで思い込みで書いてました。 結果から言えば、諦めましょう。 私の手元にあれば色々弄ってみても出来るけど、部品も持ってないでしょうし試すために色んなモのを買うのはバカらしいのでそのまま使うことをお勧めします。 前のオーナーも、どうやれば取り付けられるか程度のことしか考えてなかったみたいだし、余計な要らないものまで買わされてるし、ここはこのままで行きましょう。 あとは同じ鏡筒を使ってる人のサイトを見ながら検討してください。

    2017年11月28日02時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 いろいろ調べて下さってありがとうございました。 残念ですが諦めます。 このままというのは、昨日組み直した今の状態でよろしいでしょうか? それとも元に戻した方がよろしいでしょうか? 画像を見る限り、私には違いが良くわかりませんでした。

    2017年11月28日02時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、大変なことに気がつきました。 カメラを取り付ける時に普通は気づくのでしょうが、3本ネジがカメラのペンタ部に当たって取り付けも取り外しも、3本ネジを緩めて位置を変えないとできません。^^; ということで、位置を変えて外してしまったのでフラットが撮れないということになります。

    2017年11月28日03時21分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 そこはそうなるものです。カメラを回転する場合にも当たる可能性もあるので普通は1本のネジだけを短いものを使うんです。 先日お送りした画像の中にNikon用に使ったワイドリングがあったと思いますが、私のは6本で止めてるけど短いネジが何本かついてるでしょ。 フラットはピント位置さえ変えてなければ元通りに(昨晩の撮影時)カメラをセットすれば問題ないですよ。カメラの回転位置は覚えてますよね。多少違ってても構いません。 元に戻したほうがいいか・・ですが、昨晩メールした接続法もまずは試してみてください。 ワイドリングを外してR200SS用回転リングがそのままつくと思います。それがうまく接続出来たらその方法が一番いいと思います。 ただし、バックフォーカスは変わりませんので写りは一緒です。

    2017年11月28日09時34分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは そちらが晴れているのが不思議なぐらいこちらは厚い雲で覆われています。 保存先は、外付けのハードディスクにされてはいかがですか?私も撮影された画像を都度パソコンのモニターで等倍でチェックしています。 若しくは、カメラの記録媒体を外して、パソコンにつけてそこに保存されては如何でしょうか?ただこの方法はカメラに記録媒体がないと、撮影ができないかも知れませんん。

    2017年11月28日10時37分

    Marshall

    Marshall

    カイヤンさん、お借りします。 婆凡さん、こんにちは。 カメラに記録媒体がないと撮影は出来ますがEOSユーティリティの場合は勝手にPC側にRawもjpgも保存されますね。以前SDカードを入れ忘れて、何でRawがPCに取り込まれるんだろう?と設定を見直したり解決するまでに苦労した覚えがあります。(笑)

    2017年11月28日11時17分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 Rawは、SDカードに保存されているんですね。私はパソコンに保存させているので、先日200枚以上RAWで撮影し、DNGに変換したりして処理をしていたらハードディスクの残量がさみしくなってきましたので、ごみ箱の整理をしました。 ゴミ箱といえば、Photoshopを使うと、一時ファイルが急激に増える気がします。最近ゴミ箱を空にする作業が多くなりました。

    2017年11月28日14時56分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。 昨夜は遅くまでありがとうございました。 カメラが望遠鏡から外せなくて慌ててしまいました。 位置がズレる(フラットが撮れない)ことを覚悟で3本ネジを緩めて外しました。 その後、元に戻せないと困ると思い、元通りに組み直してしまいました。^^; 3本ネジの1本を短くできるとか、そのネジをどこで買うのかなどわからないことだらけで困ってしまいます。こんなですから、本当は天体写真には向いていないのでしょうね。皆さんの助けが無ければ、とっくにやめてしまっていたと思います。

    2017年11月28日18時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 GPVを見ていますと、今夜はそちらがチャンスありそうですね。 RAWもJPEGもPCとSDの両方に記録されるようになっています。 以前は勝手に日付がフォルダーになっていましたが、最近はどういうわけか、日付のフォルダーが作られなくなってしまいました。対象が画角に収まっているかを確認するために撮影画像を見ますが、パッと見で明らかにピントがおかしい時は、周辺の星像まで念入りに確認することはしていませんでした。こんなだから上達しないのでしょうね。 私は冷却機でなくデジカメですので、ダークの温度管理が難しいので、ステラショットを買ってディザリング撮影をしようかと考えています。

    2017年11月28日18時32分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 今日は東京からです。撮影した画像を確認するのは誰かに教えられたわけでもないし、普段撮りでもバックモニタで拡大して確認しますが、これは今までの過去も含めての話を総合的に判断すると、性格の問題ですね。(笑) あとカメラの接続部は元に戻したということですが、絶対それだけは良くないと思います。協栄さんじゃないけど、何が楽しくてそんなことしてるんだろ?と、先ほど立ち寄った望遠鏡屋さんも言ってましたし、私もそう考えます。 メールを入れておいた接続法は試されたでしょうか?ワイドアダプターはフルサイズで使う場合は絶対欠かせなくて昨日の接続法になります。APS-Cで使うのならワイドアダプターは要らないのでそっくり外してしまってR200SS用回転リングだけで使うのがいいと思います。その接続ならTリングを接続する際に挟みものをすればバックフォーカスを伸ばすことは可能です。伸ばしたから星像が良くなるかは撮影してみないとわからないけど試してみる価値はあると思います。 昨晩いろいろ調べてたら周辺像まで綺麗に撮影されてた方がいましたが、海外からコマコレを取り寄せてバックフォーカスは実写しながら確認調整し最適の位置を決めてました。 あと、上でも書きましたがこの鏡筒で撮影するときはミラーアップは絶対やったほうがいいと思います。私もR200SSで撮影するときはミラーアップは必ずやってました。ミラーショックでぶれちゃうんです。今ではD810A以外はミラーは付いてないので気にすることもないですが、そのような細かいところも気を使ったほうがいいでしょうね。

    2017年11月28日20時51分

    Marshall

    Marshall

    追加。 撮影日時フォルダを作るか作らないかはEOSユーティリティの設定の中になりますね。

    2017年11月28日20時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。 眠り込んでしまっていました。^^; お忙しい中、詳しく解説して下さり本当にありがとうございます。 教えていただいた接続法はまだ試せていません。 とにかく3本ネジがカメラに接触するのにビビってしまいまして…。 その接続法ですと大丈夫でしょうか?もし接触するようですと3本ネジの1本を短いものに変えるということになりますね。その場合はネジはどこで入手できますか? ミラーアップについては昔、スカイメモに望遠鏡を載せていた頃に少し試したくらいで、あまり経験がありませんので確認してみます。ミラーアップした状態でもEOS Utilityの連続撮影はできるのでしょうか?EOS Utilityの設定についても確認してみます。何も触っていないのに日付フォルダーができなくなって困っていました。 あまりに知識の乏しい私に教えるのは大変だと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

    2017年11月29日00時46分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 その三本のネジがついてる部分も外してしまうんです。 そしてそこに写真を送ってもらった右側の部分をねじ込むと言うことです。 要らないものが付いてるので余計なものはなるべく外しましょう。

    2017年11月29日01時06分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、度々ありがとうございます。 なんと、あのパーツが無くても接続できるのですか!? パーツの名前すらわかってなくてすみません。試してみます。

    2017年11月29日01時12分

    Marshall

    Marshall

    カメラマウントとR200SS用回転リングは元に戻しておいて下さいね。 その状態でねじ込めるはずです。

    2017年11月29日01時13分

    Marshall

    Marshall

    そのパーツを外すと例の今まで三本のネジで押さえてたねじ山部分がねじ込めるはずです。

    2017年11月29日01時17分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 昨夜、元に戻した状態(撮影時とは違う組み方)でのフラット撮影(意味がないかもしれませんが、ゴミの跡は消えているようです)があと2種類残っていますので、それが終わってから組み直そうと思います。色々とアドバイスありがとうございます。<(_ _)>

    2017年11月29日01時31分

    ふぃねすとら

    ふぃねすとら

    わぁ~ これはお見事ですね。 ハーフムーンそのもの、と、いうことですよね??

    2017年11月29日22時08分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ふぃねすとらさん、こんばんは。ありがとうございます。 上弦の月(半月)でした。満月はどうしてものっぺりした写りになってしまいますので、月撮影は欠けている方がいいですよね。

    2017年11月29日22時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • Dark Horse
    • 土曜の夕焼け どうよ
    • 玄関開けたらお隣の銀河
    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 木曜日の夕景
    • 大焼け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP