michy
ファン登録
J
B
近くの公園に欅の木々に囲まれた1本の小さなもみじがあります。 夏は木漏れ日しか当たりません。涼しげに暑い夏を過ごしていました。 秋が深まり欅の葉が散り始めて、やっと太陽をいっぱい受けました。 ふと気付くと真っ赤に染まっていました。 でも陽の当たらない下の方の葉は青々とした緑です。 もみじの赤い葉と緑の葉、欅の黄色い葉で彩り豊かな秋を頂きました。
ninjinさま たくさん見て頂き、華やかとの嬉しいお言葉ありがとうございます。 いつもninjinさまのお写真は見せて頂いているのですが カメラの事には疎く、コメントするには語彙が乏しく 素晴しいと感動するだけでコメントもせずすみません。 ごく身近にも美しいものはたくさんありますね。
2017年11月26日12時35分
さんろくさま もみじの木の下に立ち見上げてみたら その色の豊富さにびっくりするほどでした。 さんろくさまのように美しい紅葉の景色を見たいのですが、 ことしは1本のもみじの美しさで楽しんでいます。 ご覧頂きありがとうございました。
2017年11月26日12時40分
二枚目のお写真で、えっと思いました。こんな小さな木なの。 写真は撮り方ですね。つくづくわかりました。 でも一本の木でもこんなに綺麗に見られるのですから、お幸せですよ。 周りの美しい物を探せば、心は豊かになります。 私にはない物ばかりなのですが、皆様のお写真を拝見し、行ったつもり、 見たつもりになっています。
2017年11月26日20時22分
kunkさま 赤一色ではなかったところが気に入って撮ってみました。 幸いな事に欅の葉が黄色でしたので、三重、四重と 言っていただけたのだとうれしく思っています。 ありがとうございます。
2017年11月26日20時38分
雪椿さま 美しいといっていただきありがとうございます。 写真はまずいものですが、自然が創り出してくれた 紅葉の美に感謝しています。 雪椿さまのお母様に捧げる白いお花に感動しました。 きっと天国でどんなにお喜びかと思います。 お力落としがございませんように。
2017年11月26日20時50分
kw//smさま 見上げたら赤だけでなく濃い緑や黄色が きれいだったので撮ってみました。 見事な描写力と過分なお褒めを頂き恐縮しています。 でもうれしいお言葉に感謝いたします。
2017年11月26日20時58分
マスターさま 嬉しいコメントありがとうございます。 これも自然が創り出してくれた色で、 このもみじが最初から日当たりが良かったら きっと3色はできなかったと思います。
2017年11月26日21時03分
m i n u m a さま 欅の黄色ともみじの緑があったお陰でもみじの赤が ひときわ美しく見えたのだと思います。 生き方上手とお褒め頂きましたが、 いつものんびりと焦らずに生きています。 これからもどうぞ宜しくお願いします。
2017年11月26日21時08分
鈴ちゃん 皆様の紅葉のお写真が素晴しいので、 私もその土地へ行ったつもりになっています。 でも見回せば身近にもありました。 おっしゃって下さった様にこんな小さな木からも喜びを頂き、 皆様に見て頂けることも嬉しく心が豊かになります。 そちらにはもみじの紅葉はないのですか。 こちらはこれから蔦の紅葉も美しくなると思います。
2017年11月26日21時30分
拡大して拝見したところ、青モミジも赤モミジも一枚一枚汚れも枯れもなくみずみずしくてとても綺麗です。さすがmichyさん、お目が高いです。我が家のモミジはもう枯れ始めています。でもこうして長い期間紅葉を楽しめるのも写真で情報交換することの醍醐味ですね。
2017年11月26日22時12分
想空さま 葉がみすみすしくてお目が高いとお褒め頂きましたが たぶん欅の大木に守れて紫外線にあまり当たらず 過保護に育ったのかもしれませんね。箱入りもみじさまです。 自分では気付きませんでした。よく見てくださって嬉しいです。 銀杏並木、トレンド入りおめでとうございます。 やっぱり素晴らしかったですものね。
2017年11月26日22時46分
ぢ~ちゃん 嬉しくなると言って頂きこんなに嬉しいことはありません。 この紅葉に雪がそっとすこ~し積もったらもっと美しいでしょうね。 根雪になるような大雪は、このような紅葉が終わるとすぐでしょうね。 東北の紅葉はよく旅をしていた頃に見ましたが、一番印象に残っているのは 青森の城ヶ倉渓谷にかかる大橋からの紅葉です。 秋田は角館とか田沢湖あたりを旅しましたが春でした。 爺さんと二人で旅ができた頃が懐かしいです。
2017年11月27日23時19分
楓の紅葉とこれからの緑葉。それを覆う欅の黄葉。 タレントの彦摩呂なら「まるで樹木の信号機や〜!」とでも言いそうです。 紅葉を透き通る光が、紅を一層華やかに仕上げていますね。 よーし、刺激された。自分も紅葉をアップするぞ。
2017年11月28日12時21分
yoshi.sさま 彦麻呂のお決まりの愉快な言葉で楽しませてくださって 更に「刺激された」などとyoshi.sさまから伺えるなんて 嬉しくてにやけてしまいます。 ことしは美しい花貫渓谷の紅葉はもう終りでしょうね。 とっても印象深く心に残っています。
2017年11月28日21時02分
yoshi.sさま 今日退院できました。いつもお気遣いありがとうございます。 18日間の入院ですっかり体力が落ち一人では立ち上がれなくなりました。 泌尿器の方も悪く明日また違う病院を紹介され介護タクシーを利用して行ってきます。 年をとると思わぬことが次々と起こりますが私は何とか元気にしています。 介護については鈴ちゃんをお手本にして、見守って行きたいと思っています。
2017年11月29日21時19分
michyさん ご夫君のご退院、おめでとうございます。 立ち上がれないのは体力が落ちたのではありません。大腿筋が痩せたのです。寝ているばかりだとまず大腿筋が落ちます。すると立てなくなります。大腿筋こそが立つための筋肉だからです。 大腿筋を付けるにはどうしても歩かなければなりません。退院してから早ければ早いほどよいのです。筋肉の中の神経が、筋肉があった頃の状態を覚えているからです。たいへんでも、松葉杖をついてでも、手押し車のようなものにつかまってでも、歩くようにして下さい。病院に通うことは良いことです。訓練になりますから。車椅子は最小限に。筋力トレーニングですから。そしてタンパク質を食べること。牛乳、鶏肉、そして納豆・豆腐などの豆類です。1ヶ月も続けるとかなり元に戻ります。さもないとそのまま立てなくなります。ぜひおやり下さい。
2017年11月29日22時25分
yoshi.sさま ありがとうございます。大切な大腿筋についてのご説明納得しました。 できるだけ歩くよう促しています。今朝このお話を読ませていただいて 早速家の中ですが4本足の杖で歩きました。それと食事の事を お話くださって思い当たる節があります。朝食、昼食は見ていませんが 夕飯は毎日見ていたのですが、ここ2週間ほど毎晩食欲がなく1/3も食べませんでした。 私が見ても若者が食べてもいいような内容でした。もっと柔らかいものをと お願いしたのですが、改良はなかったですね。それで仕方なく牛乳、ヨーグルト、 プリンなど持っていきました。たんぱく質不足と思い当たりました。 教えて頂いたようにこれからは歩かせることたんぱく質をとることに力を入れて また元気に歩けるようにしたいと思います。本当にありがとうございました。
2017年11月30日12時51分
michyさん ああ、そうでしょうねえ。 いくら理屈を言っても、本人の食欲がわかないのでは元も子もありません。 どうでしょう、豆腐料理を工夫されてみては。それから納豆を刻んで納豆汁。その二つを合体と言うのも手です。ヨーグルトをお食べになるなら、それにバナナを薄く輪切りにしていれ、例のメープルシロップをかけるのです。モデルさんたちの朝食ですからヘルシーです。 でも肝心なことは、少しでも歩くことです。そのためのタンパク質ですから。でも決して疲れ過ぎないように。何ごとも、過ぎたるは及ばざるが如しです。
2017年11月30日16時23分
自宅に戻られて少しずつ歩いたりすると食欲も出てくると思いますよ 出てきてほしいですね!いやでますとも! 口から食べるのが1番ですからyoshi.sさまのおっさるお豆腐などを少しずつ味を変えたりして、、、食べてほしいですね♪
2017年11月30日17時34分
んだんだ、紅葉は東北が1番と東北人は思っております^^ なんせ寒暖の差が激しいんですもの♪そりゃ~見事だすよ自然はすんばらすい 角館田沢湖方面にいらしたんですね! うちから車で30分ほどだすよ♪秋田県南の観光地だすものね 春だと角館の武家屋敷や桧木内川の桜並木を見られたんだすべか? またいらしてほしいだす♪最近は角館の桜、西木の片栗、刺巻(田沢方面)の水芭蕉 と3箇所の花めぐりが有名になりましたよ♪
2017年11月30日17時37分
yoshi.sさま いつも有難いアドバイス嬉しいです。 爺はお豆腐、納豆、大好きです。肝心なものを忘れていました。 バナナ、メープルシロップ、ヨーグルト買いに行かなくてもあります。明日の朝食です。 バナナと林檎と飲むヨーグルトをジュースにしては飲んでいます。 こんなにお力を頂いているのですから元気にしてあげたいと思っています。 本当にありがとうございます。
2017年11月30日22時36分
ぢ~ちゃん×2 お勧めのお豆腐は本当に美味しいですよね。 手をかけなくてもそのままで食べて充分美味しいですものね。 お味噌汁だって湯豆腐だってと横着を決め込んでいます。 yoshi.sさま、鈴ちゃん、ぢ~ちゃんに見守っていただいていますから 元気になると思っています。 青森には従兄がいてよく行ったのに、秋田は南の方への少しだけの旅でした。 角館の桜は素晴しかったですよ。桜の皮で作った茶筒を買ってきて今でも使っています。 あの秋田がぢ~ちゃんの街なんですね。今まであまり秋田の人との交流がなくて ぢ~ちゃんから秋田の事が聞けるのがとても嬉しいです。
2017年11月30日22時45分
mi姉様、 食事とか、歩行訓練とか、課題はいろいろありますが、ゆっくりじっくりいきましょう。 yoshi.s様は素晴らしい助言者ですね。本当にありがたいことです。 日本は豆腐とか、大豆とか、植物性たんぱく質が多いから、いいですよ。 こちらでもその健康性は知られていますが、売られている豆腐は硬くって。 絹ごしが懐かしい。
2017年12月01日07時26分
mi姉さま んだんだ~ゆっくり焦らずにだすよ♪ 豆乳もありますからね 鈴姉さま あらまぁ硬い豆腐ばっかりすか? 成分無調整の豆乳とにがりがあれば手作りヤワヤワ豆腐がレンチンで 簡単にできるんだすけどね
2017年12月01日11時13分
yoshi.sさま 鈴ちゃん ぢ~ちゃん お心にかけて頂きありがとうございます。お一人ずつではなくてすみません。 早速バナナ、メープルシロップ、ヨーグルトを美味しいおいしいと食べてくれました。 お昼は絹ごしの豆腐を温めて味噌だれをかけてみようと思っています。 実は入院中に尿が出なくなりバルン付きで帰ってきました。 昨日の泌尿器科の病院では夕方の予約で時間が足らず半日かけての検査が来週になりました。 なかなかすぐに安心というわけにはいきませんが、3人の励ましを頂いていますから元気に なれると信じています。幸いに私は元気ですので大丈夫です。 介護認定の書類で愚痴を言ってしまいましたが夕べ何通かに目を通しサインも済みました。 午後からヘルパーさんと必要な器具を持って係りの人がきてくれることになりました。 お三人に心温まるアドバイスや励ましを頂いて豊かなゆったりした気持ちで事に当たります。
2017年12月01日11時27分
ぢ~ちゃん はぁ~い、分かりました。のんびりやります。 なんだか ぢ~ちゃんのコメントで安らいでしまいます。 本当にありがとう(^^)♪♪♪ 鈴ちゃん ぢ~ちゃんの言うように、にがりと豆乳でふわふわ豆腐できますが、 肝心のにがりは売っていますか?それが問題だぁ~~なんですよ。
2017年12月01日11時38分
にがりは売ってませ~ん。 以前、この村の方に、「大豆を畑にたくさん植えたのだが、豆腐の作り方を教えてくれないか」 と聞かれ、調べたのですが、にがりはありませんでした。日本人の多くいる都会へ行けば、 ひょっとするとお豆腐やさんもあるかもしれませんが。
2017年12月01日22時54分
鈴ちゃん Googleで「にがりの作り方」を検索しましたら、いろいろありました。 「ニガリなしで作れる豆腐」もあるようで、いろいろレシピがありました。 ニガリは塩化マグネシウムだから、試薬屋さんで買えば作れるそうです。 作るのが面倒なのかも分かりませんが、ちょっと検索してみてくださいね。 鈴ちゃんにふわふわ豆腐を食べさせたい(^^♪
2017年12月02日11時40分
検索しました。豆乳でもできるそうだから、試してみようと思います。 豆乳はSojabohnen-milchで売っています。 ところで、介護ヘルパーさんはどうですか。 いろいろ教わることがたくさんあると思いますが、ゆっくりと 出来ることから なさってくださいね。
2017年12月03日07時31分
鈴ちゃん♪ 豆乳の売っているSojabohnen-milchってなぁ~に? 美味しくできるといいですね。ヒントを与えてくれたぢ~ちゃんも喜んでくれると思います。 介護ヘルパーさんは退院したその日から午後に毎日一時間ずつ来て頂き本当にありがたいです。 トイレや廊下に手すりを付けてくれたり、あっという間にことが進み私は面食らっています。 この手すりが役立ってくれるよう歩けるようにと促していますが、なかなかうまくいきません。 鈴ちゃんに目を開かせて頂きました。介護のことを全く知らずにいた自分に気付きました。 これから学んでいきたいと思っています。でもまだ毎日のペースに慣れていません。 できるだけ自分のペースを早く掴みおっしゃって下さった様にゆったりとできるようにします。 いつも嬉しいアドバイスありがとうございます。
2017年12月03日09時08分
大豆のことをSojabohnenといいます。醤油は sojasoße、豆乳は Sojamilchです。 このごろBioと名がついてよく出回っています。試してみましょう。 ところで、家の改装、早くできてよかったですね。手すりは便利ですよ。 ご主人のみならず、mi姉様もお使いになれますよ。
2017年12月03日16時00分
鈴ちゃん いつもお便りを頂いているようで嬉しいです。 家の改造の話ですが、最初、手すりはこの家を建ててくれた大工さんに 頼むつもりで声をかけていたのに、レンタルでつける業者がすぐ付けてくれました。 手すりは私のためにもと言って頂きましたがその通りですね。 ところでドイツ語の説明ありがとうございました。自分はドイツ語が 駄目な上にドイツ語辞典古くて役立ちません。 鈴ちゃんは日本に関する知識も語彙も豊富で凄いなぁと思っています。 日常では日本語は使わないでしょ。さすがですね。 ここまで書きましたらケアサポートのマネジャーさんから電話があり 訪問看護師の手配について、いろいろと説明を聞きました。 お願いすることにしました。わたしも安心できるのではないかと思っています。 鈴ちゃんもご主人を診てくださる看護師さんに来ていただいていますよね。 鈴ちゃんに教えていただくことが多いと思います。宜しくお願いします。 前の文も支離滅裂だったので直しました。長くなってすみません。
2017年12月03日18時27分
ninjin
ご無沙汰しています。 秋だというのにどうでしょう この華やかさは・・・ おかしな表現ですが秋の中の「春」 真っ盛り・・・
2017年11月26日10時15分