写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

PHOTOHITO写真展

やまも やまも ファン登録

復活の日 その1

復活の日 その1

J

  • 天気雨の嵯峨野 その2
  • 天気雨の嵯峨野 その1
  • この人たちに"芸の肥やし"は要りませんっ!by 三田寛子 ヾ(^。^*)
  • 嵐山うどん その2
  • 嵐山うどん その1
  • 参考書・・・(´ρ`)
  • ご隠居(Nikon SP)の試写 その4
  • ご隠居(Nikon SP)の試写 その3
  • ご隠居(Nikon SP)の試写 その2
  • ご隠居(Nikon SP)の試写 その1
  • 似たもの同士 その2
  • 似たもの同士 その1
  • 復活の日 その3
  • 復活の日 その2
  • 復活の日 その1
  • 表参道にて・・・ その4
  • 愚者の食卓 その30
  • 愚者の食卓 その29
  • 愚者の食卓 その28
  • Autumn in Osaki
  • 神宮外苑にて・・・ その4
  • 神宮外苑にて・・・ その3
  • 吹抜けのある街 その2
  • 原宿表参道オリエンタルバザー その8
  • 原宿表参道オリエンタルバザー その7
  • 原宿表参道オリエンタルバザー その6
  • 原宿表参道オリエンタルバザー その5
  • 原宿表参道オリエンタルバザー その4
  • 原宿表参道オリエンタルバザー その3
  • 原宿表参道オリエンタルバザー その2

B

一ヵ月半の期間と8諭吉の費用をかけて"ご隠居"が復活しましたっ!o(^ー^)o フルOHと故障部品の交換、そしてレンズ・ボディのフルクリーニングで撮影に耐えられる状態になりました。 問題は"どうやって撮ればいいんだろう?"という事です・・・(-_-)ゞ゛ どなたか良い指南書かPCサイト、そしてオススメのフィルムスキャナーをご存知でしたら 教えていただけたら幸いです・・・<(_ _)>

コメント16件

基線長

基線長

ニコンのサービスは、素晴らしいの一語です。SPを今、フルOHできる、ということ自体がなんとも素晴らしいことです。さすがニコン。改めてニコンに敬服です。 おめでとうございました。

2017年11月23日07時26分

よねまる

よねまる

復活、おめでとうございます。撮影が楽しみですねぇ!

2017年11月23日07時44分

やまも

やまも

基線長さん コメントありがとうございますm(__)m 実は”フォト工房 キィートス”という、ニコンの元職人の方々が営んでいる工房でやって頂きました。 「ちょうど交換できる部品の在庫があって良かったですね。」とおっしゃっていましたよ。^_^

2017年11月23日07時58分

やまも

やまも

よねまるさん コメントありがとうございますm(__)m 期待と不安が入り混じっている状態ですよ〜 (^_^;)

2017年11月23日08時00分

基線長

基線長

そうですか。交換できる部品の在庫があるだけでも素晴らしいと思います(^^)。 フィルムカメラは、内蔵露出計があるカメラとないカメラとでは、使い方の苦労が全く違ってきますね。動作するニコンSPメーターがあればいいのですが、なければ、他の外付け露出計を手に入れるか、露出計なしで、カンだけを頼りに勝負するか(笑い)ですね。ただ、フィルムの現像代が高いので、トライ&エラーで露出についての経験を積む方式は、今は難しいでしょうね。

2017年11月23日09時46分

PilaSaf

PilaSaf

ニコンのレンジファインダー! カッコいいですね~ フィルムのお写真楽しみです。

2017年11月23日10時21分

やまも

やまも

基線長さん コメントありがとうございますm(__)m 次回、故障した場合は部品探しから始まるとの事です…(ToT) ある程度は、各メーターの場面別の目安になる数値はあるらしいのですが、露出計を購入する方向でいきます!^_^

2017年11月23日12時21分

やまも

やまも

PilaSafさん コメントありがとうございますm(__)m 個体別でもクセはあるそうなので、焦らず付き合っていきますよ…(^_^;)

2017年11月23日12時24分

aki sawa

aki sawa

SP復活おめでとうございます。 私の場合、写真家の渡部さとるさんが著書(旅するカメラ2)の中で書かれたフィルム感度分のf16を参考に、晴れで日の当たっているところはISO400のフィルムで、絞りはf11、シャッター速度は500分の1、日陰や曇りはシャッター速度を2~3遅くするという風に撮っています。 もしよろしければ試してみて下さい。

2017年11月24日05時32分

やまも

やまも

ski sawaさん コメントありがとうございます。m(__)m 元ニコンの職人さんによると”多少の誤差や個体差はあるので、このカメラのクセをつかんで下さい”との事でした…_φ(・_・ 貴重な情報をありがとうございますm(__)m

2017年11月24日09時17分

リチャード

リチャード

昔なじみのカメラやのウインドウにこれとコンタックス(昔の)が 並んでて憧れだったのを思い出しますw フィルムいつまでも生産続けて欲しいですねw 需要がもっと上がればいいのですが

2017年11月26日09時11分

やまも

やまも

リチャードさん コメントありがとうございますm(__)m アナログレコードのように根強い支持を集め続けて欲しいものですね。^_^

2017年11月26日10時01分

Takechan7

Takechan7

復活の姿、やっぱり機械ものは動かしてなんぼのような気がしますが、こういう作業の後の復活は嬉しいものですよね! 思い入れのある機材が増えて良かったですね。

2017年11月28日21時47分

やまも

やまも

Takechan7さん コメントありがとうございますm(__)m 齢60歳のカメラですので、ご機嫌を伺いつつ折り合いをつけながら使っていくつもりですよ~^_^

2017年11月28日21時57分

フォト楽

フォト楽

ファン登録のコメントで整備されたのですか、と書いてしましました。 申し訳ありません。やはりお金をかけないとダメですね。 こちら安物買いの銭失いです、、(笑)

2018年01月23日14時34分

やまも

やまも

フィルム生活さん コメントありがとうございますm(__)m 60年前のカメラをストレスなく撮影できているのを考えると”8諭吉”は妥当な修理代だったのではないかと思っていますよ。d(^_^o)

2018年01月23日19時01分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたやまもさんの作品

  • ご隠居(Nikon SP)の試写(夜の祇園編) その7
  • どうしましょ・・・?(・・;) その3
  • ご隠居(Nikon SP)の試写(夜の祇園編) その5
  • ご隠居(Nikon SP)の試写(サンライズカフェ編) その6
  • ご隠居(Nikon SP)の試写(柴又 山本亭編) その6
  • ご隠居(Nikon SP)の試写 その3

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP