写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

玄関先から馬頭星雲

玄関先から馬頭星雲

J

    B

    ISO400でやってみました。 光条割れが気になりますが、スパイダーの歪みはわかりませんでした。 SI7 → Ps → Lrで処理しました。 昨夜の火球、見たかったなぁ。

    コメント19件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    《撮影データ》 2017年11月22日 0:40~撮影 カメラ:CANON EOS kiss X6i(SEO SP4天体改造機) レンズ:GINJI 150FN(笠井トレーディング ニュートン式反射望遠鏡) 600mm F4 ISO:400 SS:900秒  IDAS/SEO LPS-P2-FFフィルター使用 ライト 10枚(22:30から5枚撮ったものは明るさが違い過ぎてボツ) ダーク 12枚(3:00 3.4℃ → 6:00 2.9℃) フラット&フラットダーク 各40枚 気温の変化 22:20 6.4℃ → 1:40 4.9℃ → 2:10 4.7℃ → 2:40 4.3℃

    2017年11月22日21時33分

    yoshim

    yoshim

    カサイさんのところは中古でもやってくれますが(私の200RCは中古です)、かなりのお金を取られます。あと、確かニュートンは自分でやってくれと書いてあったような?? 私は自分ではニュートンを持っていないのに、光軸修正読本は持っています。時々読んでましたが、それでも自分でやるのは怖いですね。スパイダーの先が分離しているのはどういう理屈かわかりませんが、スパイダーどうしが直交していないとか??

    2017年11月22日22時05分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 Marshallさんからも点検&調整に10万円かかったと教えていただいたので、送るのはやめておきます。光軸修正読本も私には不要(読んだところで調整は無理でしょうから)のようなので、この鏡筒はこんなものと割り切って使い倒そうと思います。

    2017年11月22日22時23分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんのはタカハシだからで、カサイさんのは確か3万くらいだったと思います。 でも上にも書いたようにそもそもニュートンを受けてくれるかどうか??確かダメだったと思いますが、記憶が違うかもしれませんよ。  光軸修正読本ですが、私もニュートン持ってないけど買ったように、やるかどうかは別として1000円だし持っててもいいのでは?単なるコピーが1000円は高いですが、中身が大事なので体裁は別に良いと思います。  私自身は別にまたいじってやろうという事ではなくて、今後ニュートンを買うかもしれないというのと、こういうのを読めば少しでも知識が深まるかもしれないと思って買ってみました。

    2017年11月22日22時44分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 GINJIは新品の鏡筒が3万ちょっとで買えますので、いよいよダメになったら、調整済みのものに買い換えて、接眼部だけ今のを使っても良いなとは考えています。次の鏡筒は200RCの予定(数年後になるでしょう)ですが、これも苦労しそうですね。狂いにくいとは書いてありましたが…。確かに知識として知っておいて損はないでしょうが、私の場合は画像処理も下手くそですし、スケアリングの良し悪しもよく分かっていない状況ですので、まずそちらが先かなと思っています。

    2017年11月22日22時48分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 反射式の望遠鏡の星像は気にするとキリがないような気がします。というかレンズでも屈折でもですが。 鏡筒の調整って難しいんでしょうね、R200SSもメーカーに調整出したのですがほとんど変わらずで戻ってきました。

    2017年11月22日23時06分

    yoshim

    yoshim

    なるほど。しかしいよいよダメだ、買い替える、となったら、(私のadvancedGTのように)壊してもいい覚悟で光軸調整を身に着けるチャンスでもありますね。私ならもう買い替えるのであれば、絶対やると思います。

    2017年11月22日22時58分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 おっしゃる通りです。皆さんでも難しいわけですから、私にはできるわけはないと開き直ったら気が楽になりました(笑) ところで、ステラショットでディザリング撮影ができるようになりましたが、いかがでしょうか?私の場合、APS-Cなのでランダムノイズ対策としては魅力的だと思うのですが…。SDカードに保存できるようにもなりましたので、また欲しくなってきました。

    2017年11月22日23時10分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 それもアリですね。ジャンクとしてヤフオクに出すくらいなら、粗大ゴミになるのを覚悟の上で練習できますね。私の場合、十中八九粗大ゴミになると思いますが(笑)

    2017年11月22日23時12分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 私の場合、悲しいことになぜかステラショットでオートガイドが出来ないんです。 アップデートもしたり、メーカーに問い合わせていろいろやりましたが結局ダメで、PHD2でガイドしてます。 というわけで、ディザリング撮影 魅力あるのですが試せてません。

    2017年11月22日23時20分

    婆凡

    婆凡

    火球、今朝のニューで知りました。 昨夜は予報も良くて撮影したかったのですが、外せない忘年会ですごく残念でした。

    2017年11月22日23時21分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、ありがとうございます。 あらっ、そうだったのですか…。ガイド用CMOSカメラが非対応なのでしょうか。 勿体無いですね。安価なQHY2にされてはいかがでしょうか。 忘年会、シーズンですもんね。それは仕方ないです。 Photohitoの関東在住の方の何方かが見ておられる(あるいは撮影しておられる)かなと思っていたのですが…。

    2017年11月22日23時26分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    カムイミンダラさん、ありがとうございます。 私の理解が悪くて、皆さんには必要以上に多くの時間を割いていただいていること、申し訳なく思っています。スパイダーが一直線になっていないのでは?というご指摘をいただき、目視で確認はしましたが、私の目ではよくわかりませんでした。定規を当てようにも、中央に丸い部品がありますので上手く当たりません。m(_ _)m

    2017年11月22日23時56分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 昨日の続きになりますが、フィルターを使った場合の色合いについてはここを見てください。 http://photohito.com/photo/2828849/ ここでtakuro.nさんがコメントをくれてますが、参考にはなると思います。 また、カムイミンダラさんのようにフィルター無しだとカラーバランスが赤よりに崩れるのを避けるために使うこともあるので一概には言えない部分でもあります。 光条割れですが、ここまでひどいと間違いなくスパイダーだと思います。スパイダーの形状がどのようなものかわかりませんが、薄い板状のスパイダーなら鏡筒先端では真直ぐでも板状なのでねじれてる可能性もあると思います。ちょっとシャープさに欠けるようになるかもしれませんが、スパイダーマスクを作って試してみてはいかがでしょうか? ただ、タカハシの説明によると光条割れの原因は、弊社に於きましてこれまで幾度となく検証を行った結果、スパイダー形状の正確さとは別に、光学系の点像の良し悪し(非点収差など)が、回折光条に大きく影響することが確認されています。 (回折光は入射光線による副産物ですが、集光と結像があって初めて顔を出しますので、光学系での結像の状況が強く影響するのは、当然のことと言えます。) などとも言ってるので、一度同好会の人に確認してもらったほうがいいかもしれません。 光軸に関しては、カムイミンダラさんが20年も使ってたので一番良くわかると思います。光軸がおかしいと思ったらまずは斜鏡の回転方向を疑うのが一番先だと思います。斜鏡の側面が主鏡に写って戻ってくる影を左右対称にすることでおおよその回転方向は決まると思います。 その後、最終的には撮影してみての結果になりますね。

    2017年11月23日00時25分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 フィルターを使った場合の色合いについて、Marshallさんとtakuro.nさんがコメントしておられるページ、読ませていただきました。やはり空の良い所では、極々淡い対象を除けば、フィルターを使わない方が自然な色合いに写るようですね。 スパイダー、先ほどからジーッと見ておりますが、片方が気持ち「への字」になっているようないないような…というレベルです。スパイダーマスクの記事も以前読んだことがありますが、超不器用な私の手に負えるとも思いませんので、棕櫚の影さんに見ていただこうと思います。 GINJIは前オーナーが光軸修正をし易いようにと主鏡にもポイントを打って下さっていますが、それも私にとっては宝の持ち腐れとなりそうです。

    2017年11月23日00時53分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    カムイミンダラさん、おはようございます。いつもありがとうございます。 皆さん対象に応じて色んなフィルターを使っておられ、私もいつかは…と憧れていましたが、値段も高いですし処理も難しくなるということで私にはデメリットの方が多いかなと思うようになりました。今は基本に忠実に撮影&処理を頑張ろうと思っています。理解が遅くて歯がゆいとは思いますが、今後もご指導よろしくお願いします。<(_ _)>

    2017年11月23日09時34分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    カムイミンダラさん、ありがとうございます。 特に私は不器用で覚えが悪いので上達に時間がかかってしまいます。 最初はオリオン大星雲がそれっぽく写り、アンドロメダ銀河が楕円形に写ればいいなくらいのスタンスで始めました。それから思うと身の丈に合わない欲を出し過ぎですね(笑) 少しでも進歩できるよう頑張ります。<(_ _)>

    2017年11月23日12時59分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    綺麗ですね~!

    2017年11月23日16時45分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、ありがとうございます。 フィルターを使っていますので、本来クリーム色が美しい燃える木までが真っ赤になってしまいました。

    2017年11月23日16時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 離脱 ~至福の時~
    • 離脱
    • 俺んちの近所のオレンジ ②
    • クラゲ星雲 2020.01.04
    • Dark Horse
    • 月 2019.09.09 《久々にGINJIで撮影》

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP