hidamari
ファン登録
J
B
京都、天授庵。 これは南禅寺側から天授庵の塀を撮ったものです。 こぼれ落ちるほどの見事な紅葉。 中に入らなくても、外からでも十分楽しめるというか 相当綺麗でした。
京都の お寺は人も多くて 撮影も大変でしょうね(^-^; 棚から ぼた餅じゃなくて 屋根から紅葉♪ 綺麗に色づいてますね(^^♪ 北陸は雨風で ほとんど散ってしまったかも・・
2017年11月23日00時13分
symriozさん ここと永観堂は特にそうですよね。 中よりも外の方が綺麗じゃないか!と思えるくらいです。 特に永観堂はいい具合に光があたった裏から撮れるので 最高にお得ですよね。
2017年11月23日19時18分
気ままな自遊人さん 紅葉シーズンは忙しいですから 外からこんな綺麗なのが見れたらそれで十分 そんな方も多いかと思います。 ほんと大サービスですよね。
2017年11月23日19時19分
ぽり さん 京都ではこうして塀越しで紅葉が見れるところが多いですけど ここと永観堂はこの日いった中ではベストでした。 北陸はもう紅葉終盤ですか。 次は雪景色が楽しみになりますね。
2017年11月23日19時21分
キュリー主人さん これ、この下は人だらけ、多くの人がこれを撮ってたりします。 それを少し高いところから頭越しで撮りました。 白壁、瓦がいい味を出してました。
2017年11月23日19時23分
水平、めっちゃキレイに出てますね?? いやー、これボク苦手なんですよね。 ギヤ式雲台使っているにも関わらず、水平が出てない事も多いボク。(^◇^;) 紅葉と壁、これは素敵な、或いは間違いのないコラボって感じでしょうか。 でもこういうシチュエーションってありそうで無い、そういう印象です。
2017年11月24日10時32分
E m7さん これは屋外なので楽な方でした。 室内で額縁構図の時は水平垂直にすごく気を使います。 特に前後の倒れは少し傾くと柱が斜めになるので 息を殺して合わせて数枚撮る、そんな感じでやってます。 これは最高の組み合わせなんですけど、なかなか無いですね。 家の近くでもあれば撮るんですけど。 こう云った場面があるのも京都の楽しみで通ってます。
2017年11月24日12時27分
symrioz
永観堂もここも塀の外からも楽しめますねぇ というか、具合を確認して入れるというか
2017年11月22日19時45分