写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

ヒントでピントならぬ馬頭でピント

ヒントでピントならぬ馬頭でピント

J

    B

    ピント合わせの練習で玄関先から撮ってみました。 きっと雲が通過しているはずです。 《撮影データ》 2017年11月20日 23:18~撮影 カメラ:CANON EOS kiss X6i(SEO SP4天体改造機) レンズ:GINJI 150FN(笠井トレーディング ニュートン式反射望遠鏡) 600mm F4 ISO:800 SS:840秒  IDAS/SEO LPS-P2-FFフィルター使用 ライト 4枚 ダークもフラットも一切無し

    コメント21件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    光害カットフィルターの使用で燃える木が燃えてしまいました。極軸も適当なので星が流れています。光条の先の割れが気になります。 処理はDPPでバックをスポイトで調整したものをSI7でコンポジットしました。 その後、PsとLrで少し弄りました。 

    2017年11月21日01時49分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    コンポジットなしですよね?風かなあ?

    2017年11月21日07時53分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 光条の先の割れがありますね。でも私のR200SSの恒星の周りに出る光条より全然いいと思います。

    2017年11月21日10時50分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    おはようございます。 幻想的なお馬さん、素敵です!

    2017年11月21日10時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんばんは。ありがとうございます。 4枚のコンポジットですが、全て流れているようでしたので、ドリフト法が上手くいってなかったのかもしれません。

    2017年11月21日18時21分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 この光条の割れはずいぶん前から指摘していただいていたのですが、私が下手に触るとかえって悪化させる恐れがあるので放置しています。光軸をきちんと修正すれば直るでしょうか。どこかで思い切らなければなりませんね。

    2017年11月21日18時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 私の駄馬はいつまで経っても先輩方のようなサラブレッドに化けてくれません。^^;

    2017年11月21日18時26分

    yoshim

    yoshim

    光条は光軸でしょうが、それこそ同好会の方と一緒にやるのがいいのではないでしょうか。ガイドエラーは、昨日は風も強かったので仕方ないと思われます。

    2017年11月21日20時00分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 やはり光軸を直すとキレイな光条になるのですね。 光軸修正って撮影地でもできるものなんでしょうか。それでしたら助かりますが、これ以上周りの人に迷惑をかけるのも気が引けます。そろそろ独り立ちできないといけないのですが…。

    2017年11月21日20時10分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    カムイミンダラさん、こんばんは。いつもありがとうございます。 私のレベルがあまりにも低くて呆れていらっしゃるのではないでしょうか。 コマコレですが、前オーナーにアドバイス頂き(その方が色々試された結果、一番リーズナブルな組み合わせ)、ホーグのリングやビクセンのR200SSのコマコレ等を組み合わせています。笠井純正のものやバーダー社のものと比べても良いということでした。 光軸調整はやはり難易度が高いようですね。笠井さんの「光軸修正読本」を買って読むつもりでしたが、まだ実現していません。スパイダーの点検なら私でも出来そうですので、今、セッティングしてますので、片付けた時に確認してみます。もし「への字」になっていた場合、自分で直せるものなのでしょうか。 以下は前オーナーに頂いたコメントです。 「カメラ、Tリング、R200SS回転リング、R200SSコマコレ3、直焦点ワイドアダプター60、ボーグリングの7460、7602、7425 コマコレからEOSイメージセンサーまでのバックフォーカスはこれで許容内に入っていると思います。 直焦ワイドアダプターの3本ネジでの締め付けはスケアリング等のリスクを承知の上でφ50.8mmをφ60系に変換する苦肉の策です。 各パーツは光路調整の意味合いよりも、市販パーツ用いて2インチスリーブからEOSまでの間にコマコレを如何にして挟み込むかの観点からの選択になっています。」

    2017年11月21日21時02分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    カムイミンダラさん、いつも詳しい解説をありがとうございます。 コマコレクターの取り付けですが、3本のネジでリングを固定している部分があるのですが、その3本のネジが当たる部分にネジが切ってあります。つまり凸凹の部分を3本のネジで押さえていることになりますので、その3本のネジの押さえ具合(どれだけネジを回し込むか)によって真っ直ぐになっていないのかもしれません。その辺りも点検してみます。 スパイダーですが、今、パッと見たところではよくわかりませんでしたので、後ほど定規を当ててみます。でも私が触らない方が良さそうですね。

    2017年11月21日21時52分

    Marshall

    Marshall

    ピントは大丈夫そうですが、光条割れは確かに・・ 私は http://photohito.com/photo/7250209/ この光条でも気に入らなくて工場へ送りましたからね。戻ってきてから一度も試写もしてないんだけど・・(笑)

    2017年11月21日23時47分

    Marshall

    Marshall

    あと、燃える木はフィルター使うとこのように赤くなります。多少は処理で直せますが他のバランスがおかしくなりますね。

    2017年11月21日23時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。いつもありがとうございます。 Marshallさんの光条が気に入らないとおっしゃるのは、細い十文字以外に三角形の光条が出ているからでしょうか?私のは中古で買ってますし、純正の部品を使っていないので、笠井さんでは見てもらえないでしょうから、自分で頑張るしかないのですが、当分はこのままになりそうです。 フィルターで馬頭の赤は良く出ましたが、燃える木の色は気に入りませんね。もっと肌色っぽいと言いますか…。私の場合はやはりハ塔寺でノーフィルターが一番ですね。

    2017年11月22日00時03分

    Marshall

    Marshall

    続けてで申し訳ないですが、ニュートンの光軸調整等は慣れてない人が下手に手を付けると大変です。私もだいぶ苦労しましたが、結局工場へ送って調べてもらったら補正レンズのセルが曲がってたみたいでセルを交換しました。さすがに私もそこまでは気が付かなかったんです。でも工場で再調整して戻ってきたものは見るからにもっとひどくなって戻ってきました。職人がやってもそんなもんです。再度最初から調整してますが、何分天候が悪くて最後の追い込み確認ができてません。カムイミンダラさんが書いてるように、センタリングアイピース、レーザーコリメーター、オートコリメーター等々いろんなものも必要になります。私はコリメーションアイピースもいくつかのメーカーの物を用意していろいろ調整してますが、それがまたうまくいかないんですよ。 カイヤンさんの鏡筒は純正品の組み合わせでもないし、中古で買ってるので一度専門店で見てもらったほうがいいでしょうね。 ちなみに・・私が送って再調整してもらった調整費用は10万円かかりました。(ー_ー)!!

    2017年11月22日00時08分

    Marshall

    Marshall

    私の光条は、それじゃなく右斜め下に伸びてる光条の先が割れてる症状です。三角形にでてるのは主教を押さえてる爪の関係でそのように出ます。これは後で爪隠しをやるつもりで部品もそろってますが、タカハシが爪を隠すとどうたらこうたら色々文句を言ってるのでしばらくはそのまま使ってみます。

    2017年11月22日00時13分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、度々ありがとうございます。 Marshallさんでも苦労されるということは、やはり私には無理!ということで諦めがつきました(笑)それに調整費用が10万円!?それこそ諦めて新しいのを買いますね。 予算と腕に見合ったところで頑張ります。<(_ _)>

    2017年11月22日00時18分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    なるほど。言われて拡大してみると右下へ伸びてる光条の先が若干太いですかねぇ。 それと主鏡を押さえている爪までが影響するのですね。突き詰めていくとキリがないですね。

    2017年11月22日00時22分

    Marshall

    Marshall

    そういえば関係ない話ですが、FFフィルターを使ってると思いますが、カメラを買い直すときに気を付けてもらいたいのはFFフィルターってkiss用と2桁D用では形状が違います。ただ最近のkissは2桁Dと同じになってると思うのでX6iがどのタイプのFFフィルターなのかを確認しておいたほうがいいです。下手するとFFフィルターも買い直す羽目になりかねません。使ってるのが2桁Dと同じものなら最近のCanon APS-Cには大丈夫だと思います。 先ほども三基さんに電話したんだけど明日で一旦店じまいらしいです。それはわかってたので昨日最後に何か大きいものでも買ってあげよう。と思って店舗に行きましたが、またまた無断欠勤で合うこともできませんでした。もう先月から6回かな?足を運んでも休み状態が続いてて、かなり体にこたえてるな?とは思ってたんですけどね。

    2017年11月22日19時40分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。貴重な情報をありがとうございます。 FFフィルターですが、takuro.nさんに頂いたものでkissX2で使えるタイプのものですので、X8iではダメかもしれませんね。八塔寺では基本ノーフィルターで行こうと思っています。 三基さんは移転されるようですね。個人のお店はいろいろとご苦労があるのでしょうね。一度天文ショップと言われているところに行ってみたいです。

    2017年11月22日19時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    カムイミンダラさん、こんばんは。ありがとうございます。 FFフィルターでもケラレが出るのですね。知りませんでした。 フィルターを付けると私の場合、処理の難易度が上がってしまいます(燃える木の色など典型的かと思われます)ので、上にも書きましたように、空の良い所では基本ノーフィルターでやるつもりです。 光軸調整につきましては、私にアドバイス下さる方々でさえ難しいとおっしゃいますので、きっぱり諦めた方が精神衛生上よろしいかと思うようになりました(笑)

    2017年11月22日23時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 離脱
    • 達磨に向かって
    • 令和初 オリオン大星雲
    • かもめが翔んだ日
    • 土曜の夕焼け どうよ
    • 玄関開けたら馬がいた

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP