写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オーちゃん! オーちゃん! ファン登録

俳諧歳時記A080

俳諧歳時記A080

J

    B

    俳諧歳時記A080 大輪の菊は、一鉢に3本づつ植えられており、その背丈が『高・中・低』に整えられています・・! この様な作り方を、『天・地・人 作り!』と言うそうです・・! 面白いことに、見入っている人さえも、背丈が『天・地・人!』なんですよ~・・♪ このように、菊の背丈を『天・地・人!』に上手く整えるのに、菊の茎に針を刺して菊の成長をコントロールしながら整えるらしいと言うことを、人から耳にした覚えがありますが、定かでありません・・!・・♪(3本の菊は、一本の同じ根から分かれて立ち上がっています・・!)

    コメント7件

    スリーピー

    スリーピー

    菊の成長をコントロールするんですか・・・

    2017年11月11日14時58分

    旅鈴

    旅鈴

    ぱっと開いた花火、 こんなに色とりどりの花火がある。 いつまでも消えないできれいだなあ。 幼稚園児の観点から。

    2017年11月11日22時55分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【オズマさん! コメントありがとうございます!】 花の形・色・葉や幹などなど・・色々ありますね~・・♪ 同じ花でも、葉の形が色々あり、ベテランになると葉を見ただけで何方に良い苗を分けてもらったかなども分かるそうですよ・・♪ 人間の指紋みたいな物のようですね・・♪

    2017年11月12日16時32分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【スリーピーさん! コメントありがとうございます!】 色々な手段を用いて、背丈や開花時期をコントロールするようですよ・・♪ オーちゃんの親族の方もやっていましたが、夜中に電気を付けっぱなしにしたり、昼間に真っ暗にしたり・・などなど・・♪

    2017年11月12日16時32分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【旅鈴さん! コメントありがとうございます!】 素敵な詩を、ありがとう! 子供心に帰るのは、若さを保つ秘訣ですね~・・♪

    2017年11月12日16時32分

    真理

    真理

    オーちゃん、キャプションを読んで勉強になりました。そんな秘訣があったのですね。 目玉おやじの正体について、お調べいただきありがとうございます。画像を見たのですが、残念ながら違うみたいです。一体、あれは何なのでしょうね~。

    2017年11月15日19時51分

    ロバミミ

    ロバミミ

    菊を見る度、子供の時に親に連れられて毎年の様に 行っていた枚方パークの菊人形を思い出します。。。 人に見せるレベルにする為の手間暇、頭が下がります。

    2017年11月17日05時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオーちゃん!さんの作品

    • 俳諧歳時記A361・・・♪
    • 俳諧歳時記A357・・・♪
    • 俳諧歳時記216
    • 俳諧歳時記A294・・・♪
    • 俳諧歳時記A354・・・♪
    • 俳諧歳時記A A326・・・♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP