マスター
ファン登録
J
B
今日は初めてのマニュアルを試しましたが… 結論的にはモードの方が(^_^;)
綺麗な工場夜景ですね(^▽^)/ 鳥を撮る時は時々Manual露出使いますSSを確保しながら露光も確保して感度で合わせたり 慣れると便利ですね~、フォーカスは親指AFでピントリング回しますから微調整は Manualということになりますね
2017年11月06日20時52分
ポセイ丼さん 毎度(*^^*) ご指導戴き有難う御座いますm(__)m 今日、和歌山で更に研鑽積んで来ました(^_^ゞ(笑) 皆様の御指摘、御指導を血肉にしたいと思ってますので、此れからも遠慮無く御指導、御鞭撻下さいませm(__)m
2017年11月06日23時53分
おさげ髪さん 毎度(*^^*) 恐らくですが昔のカメラの要領かと(^_^ゞ でも、確かにモードで今日有りましたが勝手に照準変えよるんのに難儀しました(^_^;) ですので、結果的にマニュアルでシャッター速度調整して撮りましたが赤い月を見て絞り優先のマニュアルを勉強しとくべきだったと後悔した一作ですf(^_^;
2017年11月07日00時16分
田舎人さん 毎度(*^^*) 折角、写真楽しむならマニュアルが本通でしょうね(^_^ゞ 然し、カメラの性能に頼ってる僕は逆にカメラのスペックを見極めた上でのマニュアルをと思って居ります(^^)d
2017年11月07日00時20分
ポセイ丼ver.1.1
マニュアルは慣れておくと良いですよ♪ 僕も最初はチンプンカンプンでしたが、逆光とか光のコントロールをしたい時にマニュアルモードは重宝します。 オートモードと同じ設定を、マニュアルモードの絞りとSSに設定して撮っていれば慣れますよ♪ 日中は絞り優先でOKです
2017年11月06日09時22分