たま407
ファン登録
J
B
矯正用に左上のサンダルを購入、親指と中指の間に壁を作りました。 原因は、親指の付け根の筋肉が落ちて足が扁平になったのと、下の通勤靴が幅広で足が固定しなかったせいと見ています。 外反母趾になったのは長年先の細い革靴を履いてきたためですが、靴屋さんによると「幅広の靴も外反母趾になります」とのこと。 「最近はどのメーカーも幅広の革靴を作る傾向があって、足が靴の中を歩く感じ。すると足の形が崩れ、かえって外反母趾になるんです」 すぐに中敷き等で調整してもらい、今はとても履き心地のいい靴になりました。
shokenさん コメントありがとうございます(=^・^=) 要は足にしっかりフィットしていないと、細くても幅広でも足に大変なストレスを与えてしまうということらしいです。足裏は第二の心臓なんて言われていますしね。 私の靴は中敷きのほか、甲の高さも合っていないということで、写真でオレンジに見えるパットを貼って調整しました。おかげでまるで別の靴のようには履き心地が良くなりました。履くたびに靴紐を結び直してくださいというアドバイスはなかなか履行できませんが(笑) この靴もいつもの新宿の店で大小履き比べて買ったんですが、靴選びは素人にはなかなか難しいです。
2017年11月08日05時59分
shoken
幅広でもなりますか、良い情報をいつもありがとうございます。
2017年11月07日22時26分