Takechan7
ファン登録
J
B
只今、日本から40年来の幼馴染みが来タイの為、古都「アユタヤ」の寺「ワット・パナンチューン」より大仏様のお姿をご紹介します。 こちらはその昔、キリシタン弾圧を逃れた日本人が大多数を占める町「日本人町」から約1km程の北に所在する古寺です。 寺の中には更に別の二室に大仏様が安置されていまして、仏像マニアの方必見な寺かと思います。 まさにアメージングタイランドです!
くまたんさん、喜んで頂けました(笑)? 最近、日本語の単語の度忘れがひどくて、ちょっと日本語が危ない状態な昨今ですので、私とお話しする機会があると、これまた異国情緒を感じられるかも知れませんね(笑) 日本語勉強しましょうね(笑)
2017年11月04日22時38分
Rokuちゃん、取り敢えずバンコク空港で今夜2時に待ち合わせデスヨ(笑) すみません、冗談です m(_)m タイ人のおじちゃん、おばちゃん連中4人と今回は同行する事にしまして、いつものお山へ直行です!
2017年11月04日23時00分
poteiさん、そうですね、私は大したモノ買ってませんが、山の上で特別な鳥、「借金鳥」にだけは会いたくないですヨ(笑) 二か月分の運ですからね、そりゃまたたまりません(笑)
2017年11月04日23時25分
kussuさん、タイの日本人町の長「山田長政」は、その当時の王朝に傭兵として仕え、その活躍により寵愛されたそうです。 しかし、隠された歴史は繰り返さない事ですね、そう願いたいものです。
2017年11月05日00時15分
ピンボケ大魔神!さん、今までは望遠一筋とまでは申しませんが、一つのジャンルばかり撮影してましたので、マクロなども含めて少しレパートリーを増やそうかと考え始めました。 しばし試してみましょう!
2017年11月05日17時40分
イルピノさん、今日は風と寒波で全く鳥が見られず、思わず討ち死にでした(笑) 他の撮影グループ等は訳もなく、小さな緑色した蛇を1時間近く撮影していましたが、 どうにも時間の無駄にしか思えず私は下山して来ました。 晴れの日もあれば、雨の日もあります、ですかね? また次回に期待しましょう!
2017年11月05日21時19分
ミロクさん、結局、風と寒波で野鳥撮影はかなわず、下山して宿泊先でお寺の写真を現像する事としました。 双六もサイコロ転がすと、「一回休み」なんていうのがありますけど、今日は大当たりでした(笑)
2017年11月05日21時21分
yuka4さん、大仏様を撮影していると、少しストーリー性なものを想像しながら撮影してます。 動きモノを撮影する作業とここが違うように感じます。 超望遠で野鳥を撮影する事とマクロ撮影には近似した作業感覚があり、風景、スナップとは、やはり互いに機材、撮影方法、ボケの有無など全てが異世界ですので、これもまた勉強ですね。 写真撮影は機材がどんなに発展しても、この辺奥が深くて、撮影中は時間の経過が早くて 困ります。 またタイのお寺でスナップ撮影してきますかね。
2017年11月06日12時30分
大仏様の黄金色で同じ仏教でも異国情緒を感じます。 ところで、山の修行って一体どんなことをするのか、気になります。 そうそう、母国語もしばらく使わないと、とっさの時に出てこなくなりますよね。私の場合はたったの1年だけでしたが、全く日本人がいない環境で生活していたら、偉い方がお見えになった時、敬語がでてこなくて焦りました。
2017年11月06日21時47分
真理さん、そうですよね、敬語が出て来なくなるなんて、しかもお偉い方とため口なんて訊いた日には、大変でしょうね(笑) 私は、一度、見知らぬ白人の人が私の勤務していますバンコク事務所に来ていたので、思わず名前を聞いたんですが、なんと私の勤務先の社長でした(笑) いつも社内報などは読んでいて、社長の名前も知ってはいたのですが、流石にやらかしてしまって、社長の優しくニコニコしていた顔を見た瞬間、恥ずかしくて、そそくさと、その場から退散した事を覚えています(笑) これ、私のサラリーマン人生の中で一生の不覚でした(笑)
2017年11月07日00時42分
お気に入りとコメントありがとうございます。 大きな仏像ですね。 そして金色が凄い! 目線が、見上げると合うようになってますね。 御尊顔の雰囲気が日本とは一味違うように感じます。
2017年11月09日00時00分
洗車後雨男さん、蛍やカワセミが出没するだけでも、既に大自然のストーリーが あるように感じますヨ(笑) 私の住みますタイでも一般家庭では、そう易々とは目にする事が出来ませんから、 水が綺麗で自然豊かな土地にお住いのようで、羨ましいです。 私もお金貯めて風光明媚な土地をゲットしたいですね(笑)
2017年11月09日00時11分
おはようございます。私も数年前にタイ アユタヤに観光に行きました。信仰心に溢れ 活気ある街でした。人々は何かしら優しく 暖かい感じがしました。仏像の色が見事に再現されていてタイのお香を思い出させるステキな作品だと思います。
2017年11月09日07時00分
ぼるびさん、そうでしたか、タイにいらっしゃったのですね。 タイは日本好きな人が老いも若きも年齢を問わず、台湾同様多いのが嬉しいところで、 旅行中に優しいタイ人と交流できた事と想像します。 お陰様で私もタイにどっぷり浸かってしまってます(笑)
2017年11月09日08時55分
田舎人さん、僧侶になる前に既に伴侶を養ってしまってますんで、 おまんま、あげないとですね(笑) 修行もそっちの修行がありましたね、この歳で頭丸刈りにして、客先訪問すると、 ちょっと悪事をしでかして、けじめ付けたように皆さんから勘違いされますから、 やめときますか(笑)? 一応両手合わせて指は10本まだ揃ってます(笑)
2017年11月11日19時17分
今晩は、仏像2体何れも劣らず見事な描写ですね。 私も少しは見習って修行しなければいけませんね。 下手な鉄砲数撃ちゃ当たる、なんて事からいい加減 卒業しないといけませんね。 修行方法教えて下さい~。
2017年11月12日18時50分
鳥猫日和さん、こんばんは、「信ずるものは救われる」先ずはご自分を信じることから でしょうか(笑)? なんて只シャッター押して来ただけですから、修行もヘッタクレもありません(笑) あちこち行かれてみると、違った風景が見えていいのでしょうか? 私は野鳥ばかり撮影してますが、ここ二、三週間ほど、私の住みますタイでは、雨期の終わる時期で台風が幾度となく襲来していまして、大雨、寒波と合わせてやって来てますから、先週、今週と山へは行ってないんですね。 そこで大仏様を撮影して来ましたが、もう暫く撮影続きそうです(笑)
2017年11月12日19時20分
Zweiさん、色合いが鮮やかな分、おっしゃる通りですよね。 渋い色合いだけでは、一般人にとっては撮影楽しくないですもんね。 マニアの方は別ですけどね(笑)
2017年11月27日04時30分
ジョニー森永さん、2月頃でしたら、もうタイはそう寒くはないと思います。 今時期から年末・年始辺りは非常に寒いものと思いますので、良い時期ではないでしょうか? 温泉やエレファントトレッキングなどもあり、旅行にはとっても良いと思います。 今時期は野鳥撮影で沢山のカメラマンが集結してるんですけどね、仕事がある人は撮影一回休みです、残念です(笑)
2017年11月30日22時28分
Takechan7
すみません、11/4(土)夜からタイのお山へ修行に2日程行って参りますので、コメントお返し遅れます事、お許し下さいませ m(_)m
2017年11月04日22時19分