写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アサちゃん アサちゃん ファン登録

単色列車

単色列車

J

    B

    西日本では国鉄車両中心に単色されていて、115系の黄色見たときは正直、唖然としました(汗) 岡山も下関も同じ黄色ですが、改造内容が異なるので、区別はつきます。 写真のはN編成の2ドアの最終番台の下関車(広セキ)で今は下関ー岩国までで岡山・広島には乗り入れなくなりました。 撮影場所は山陽本線・下関駅にて

    コメント5件

     おいでやす

    おいでやす

    指で一つまみ風のアイデア、考えましたね

    2017年11月04日11時07分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    中国地方のこの色は「末期色」なんて呼ばれて久しいですね。関西でも国鉄車は単色化がどんどん進行しているので、味もそっけもなくなりました。

    2017年11月04日16時24分

    KIRIYAMA α7

    KIRIYAMA α7

    アイデア賞ですね^^ ファン登録恐縮です 写真を通じていい交流ができれば嬉しく思います どうぞよろしくお願いいたします。

    2017年11月04日18時28分

    kentake001復活

    kentake001復活

    私は岐阜の人間なので、名カキ 湘南色の113系が普通です。扇風機しかない80系から湘南色です。確か80系の床がリノリュウムでなく木の床の車両に乗ったことをかすかに覚えています。 それが黄色の単色とは、センスが無いのか安全を考慮しめだつ色にして新鮮さを出したのか、確かに塗装にかかる手間とコストはぐんと下がるでしょう。だけどちょっと驚きです。あまり考えられないです。いっそのこと、このままつまみ出しちゃってください。

    2017年11月05日23時56分

    アサちゃん

    アサちゃん

    皆さん、嬉しいコメントとお気に入りをありがとうございます。 確かに末期色と呼ばれていて、コスト削減の為といえども、味気が少し足りないような気がして・・・・・ 思わずつまみ出してやろうかと(大笑)

    2017年11月06日20時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアサちゃんさんの作品

    • 優しい黄金色
    • 夕暮れの田んぼを行く
    • 実りを終えて
    • 秋の日没前
    • かつては…
    • 収穫

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP