カイヤン二世
ファン登録
J
B
撮影時間:2017年10月31日 18時47分頃より撮影開始 カメラ:Canon 80D レンズ:GINJI 150FN(笠井トレーディング ニュートン式反射望遠鏡)焦点距離:600mm F:4 ISO:100 SS:1/500 168枚撮影 DPP4:角度調整、トリミング、TIFF変換 Registax:best60%コンポジット、ウェーブレット、TIFFで保存 LR:調整、JPEG保存 ※ウェーブレットは2、3、4のみ使用(2=24.5、3=22.0、4=20.1)
yoshi-tamさん、ありがとうございます。 月の撮影も今の機材では限界を感じています。 やはり動画にはかなわないのでしょうか。 ゆくゆくはセンサーの小さなガイドカメラと長距離砲の組み合わせで動画をコンポジットしてモザイクするのを夢見ています。
2017年10月31日21時11分
私も最近月を撮ってませんが、私の場合デジならほとんど静止画だと思います。 昔アペニン山脈のアップを撮影した時も60Dで静止画だと思いますよ。小池さんではないですが選別してシーイング不良を除外することが最も重要な気がします。
2017年10月31日21時44分
yoshi-tamさん、ありがとうございます。 Registaxを使い始めた頃にyoshi-tamさんに色々教えていただきましたが、未だに選別できる目が養われていません。仕方なくいつもbest〇%とPC任せです。
2017年10月31日21時49分
婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 こちらのシーイングは前回とあまり変化がありませんでした。 ウェーブレットを強くかけて誤魔化しています。 月も星雲も誤魔化しばかりで、ちょっとイヤになってきています。 ちょうど月も大きくなってきましたので、天体はしばらくお休みして昼間の撮影に切り替えようかなと考えています。
2017年10月31日21時52分
NORIMAさん、ありがとうございます。 天体望遠鏡と言ってもこれはEOS kissのキットレンズと同じくらいの入門用です。 それでも上手な方が撮影&処理されると見違えるような画像になります。 私はまだまだ修行が足りません。
2017年10月31日21時57分
yoshim
美しい月ですね。そういえば最近月を全くとらなくなっていますのでたまには撮影してみたいところです。
2017年10月31日21時08分