苦楽利
ファン登録
J
B
季節のバトンタッチ
『錦木』とは固有名詞を指したわけではなかったのですが・・錦の木と言う意味ですが、誤解を生みましたかね~・・?♪ 前後関係から分かると思い使用しましたが・・【紅の木が バトン渡すや 枯木立】としますか!♪ ところで、紅葉は一般的に『もみじ』を意味しますが、同時に赤くなる葉に対し全て紅葉と言う言葉を使っていますね・・♪ 詳しくは、『桜紅葉』や『蔦紅葉』などと書きますが、総称して紅葉と言っています・・♪ 一方が良くて一方がだめなど、何処にルールがあるのでしょうね・・?♪ 日本語は難しいですね~・・♪
2017年11月02日05時46分
オーちゃん!さん、コメントありがとうございました。 錦の木だとはわかりましたが、いいのかなと思って、初心者の質問でした。m(_ _)m 「紅葉」と「カエデ」の混同はひどいですね。俳句を初めて、季語に対して疑問、不満が たくさんあります。今の先生は、「伝統俳句」にのっとっているとかです。 長くは、師事されないつもりですが、とりあえず俳句のてにをはを知りたいのでカルチャースクールに 通い始めた次第です。
2017年11月02日17時07分
オーちゃん!
そのまんま、素直に詠むと・・こんな一句に・・♪ 【錦木が バトン渡すや 枯木立】
2017年10月31日17時27分