Marshall
ファン登録
J
B
ついつい面白くなって過去画を10枚程度弄ってました。 これも過去画ですがNik Collectionで弄ってみました。 http://photohito.com/photo/4664556/ やはりこのような表現をするなら露出は十分必要になりますね。
カイヤンさん、こんにちは。 いやいや、これは総露出30分にも満たないものなのでやりすぎ感はあります。 ただ、面白かったのでついつい弄ってしまいましたが、やはり露出時間は大事だな。と感じてるところです。 今、会社からですが会社のPCには同じこの元画像から以前もっと強烈にPSで処理した画像がデスクトップの背景になってます。(笑)
2017年10月28日10時56分
toshi_kさん、こんにちは。 ついつい調子に乗ってやってしまいましたが、元は前回処理してたPSDファイルからです。他のツールもいろいろ勉強してみたいところです。
2017年10月28日11時01分
瀬戸の素浪人さん、こんにちは。 有難うございます。渋い部分が好きな人にはいいかもしれません。また逆にすっきりした感じが好きな人もいるので一概には選べないかもしれませんね。 画像処理は大の苦手だけど、頭の体操にはいいような気がします。ただ、PCの電源を入れて、さあやるぞ!と言うところまでたどり着くのに、面倒くさいなあ?とかが先に立って体が言うこと聞かないんです。天体写真を始めた頃は無我夢中だったけど、ここ数年は体調も悪かったり気乗りしない日々が続いてます。
2017年10月28日11時06分
カムイミンダラさん、こんばんは。 昨日の画像を拝見してから、そういえば使ったことないな?と思いつつサイトで調べながら弄ってみましたが、うわさには聞いてたけどNik Collection恐るべしですね。 以前の物は無理を承知で持ち上げたため見苦しいけど、今回はNik Collectionのおかげでスッキリしました。総露出30分にも満たない画像なので背景等は見られたもんじゃないけど、もっと早くから使ってみてればよかったと思ってます。 良いヒントをありがとうございました。<(_ _)>
2017年10月28日22時53分
yoshi-tamさん、こんばんは。 フリーだし入れて損するもんじゃないです。是非インスコしてください。 しかし前から聞いてはいたけど、使い方もわからないし複雑なことをするんだろうな?程度で投げておいたんですが、最近では使い方等もサイトで調べるといろいろ出てくると思うので是非。 またNik Collectionって、その中にソフトがいっぱい入ってる感じなんです。なのでどのソフトを開いてどこをどうすればよいのか?その辺がサッパシわからなかったんです。 今回は前のページにも書きましたが、Nik CollectionのColor Efex Pro4のディテール強調しただけです。その後色合い等を調整すればよくなると思います。
2017年10月28日23時05分
ウィルキンソンさん、こんばんは。 冷却CCDは使ったことないのでわかりませんが、デジでも総露出時間さえ稼げば冷却CCDにも負けないと思ってます。なので冷却CCD路線へは踏み込めてません。冷却CCDの撮影画像等を拝見すると確かに綺麗だけど、そもそも冷却CCDを使ってる人ってそれなりの技術もあると思うし露出時間にしても半端じゃなくかけてますね。以前から言ってますがデジで冷却CCDに負けない画像を撮ることが私の夢と言うか希望ですが可能だと思ってますよ。
2017年10月29日18時08分
カイヤン二世
Marshallさん、おはようございます。 これも強烈ですね。無理やり炙った感がないのに、すごく淡い部分まで出ていますね。
2017年10月28日06時07分