猫星2号
ファン登録
J
B
金星が太陽の向こう側に回ってそろそろ見えなくなるので 写しました。 正月頃に太陽の向こう側に行き、それからは宵の明星になり 夕方の空に見えるようになります 金星が地球と太陽の間に来た時には大きく見え月のように 満ち欠けを起こします。(時期は来年の秋頃) 口径60mm 焦点距離900mm アクロマート屈折鏡筒(ビクセン製) 直接焦点撮影
GG.skyさん こんばんは~! 金星は今の時期には太陽の向こう側にあるので 残念ながらこの程度です。 来年の秋頃には太陽と地球の間に来るので大きく 見えるようになり、また月みたいに満ち欠けが あるのでその姿を見ることが出来ます その時期が来たら撮ってみようと思います この程度の鏡筒はビクセンでも架台と三脚が付いて 2万5千円程度で手に入ると思います (架台は上下左右動かせて微動装置が付いています) この撮影に使った鏡筒はずっと前に買った物で 一万円台でした あと撮影用のカメラアダプターとニコン用のTマウント アダプターがあれば月が写せます メッチャ高いのは蛍石やEDレンズを使った高級品ですね アポクロマートレンズだと思います”ポ”が入るだけで値段が 飛び上がります コメントありがとうございました。
2017年10月27日20時04分
GG.sky
HY13さんこんばんは! \(^o^)/金星きんせぇ~ぃ ('_') 分かりましぇん(;'∀') 普通に星ですが けど...Venusなんですね ちなみに ビクセンのアクロマート屈折鏡筒って メッチャ高いですね(;^ω^)
2017年10月27日19時08分