写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真句:コスモス survived the typhoon

写真句:コスモス survived the typhoon

J

    B

     野分往く堪えしコスモス晴れ晴れと

    コメント15件

    岩魚

    岩魚

    我が訪れを 待ちし姿か・・・ でいかがでしょうか…(^.^)

    2017年10月24日23時47分

    yoshi.s

    yoshi.s

    岩魚さん 頂きました。 自分の登場で全体が立体的になりました。

    2017年10月24日23時57分

    旅鈴

    旅鈴

    、、、  顔挙げ空を仰ぎ見る     倒れても顔挙げ微笑む秋桜 われら女(め)の子の心意気 コスモスは大好きな花です。綺麗で強い。私たち女性軍みたい。

    2017年10月25日04時32分

    michy

    michy

    ありがとうございます。 今日から検査とのこと付き添います。 私もコスモスのように見かけよりは強いと思っています。

    2017年10月25日08時10分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん 付けて頂いた下の句、お歌、ともにコスモスの芯の強さがよく表れてていてお見事です。 われら女の子の心意気にいたっては、武家の子女を彷彿とさせます。まさしく大和撫子ですね。

    2017年10月25日08時51分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん コスモスを美しい花とだけ見ると見誤ります。柔と剛を合わせ持った強かな花です。 michyさんはもちろんコスモスです。 ご無事を祈ります。お心安く。

    2017年10月25日08時52分

    旅鈴

    旅鈴

    お恥ずかしい。 最後のは5文字でした。 心意気かな、としますね。 そのほうが落ち着きます。初歩的なミスでした。 でもまあ、言わんとすることはわかっていただけたようですね。 ありがとうございます。

    2017年10月25日14時45分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん 文字数からいえば、かなをつけて納まりますが、心意気、と言い切った方が心意気が出るのではないでしょうか。

    2017年10月25日22時31分

    旅鈴

    旅鈴

    それとも これぞ大和女(め)の子の心意気ではどうでしょう。

    2017年10月26日03時02分

    michy

    michy

    yoshi.sさま 励ましのお言葉嬉しく元気がでました。詳しくは旅鈴さまの「なぞなぞ6」に書きましたので ご覧下さると嬉しいです。できれば側にいてあげたいと思い個室を頂きました。 一人で家にいるよりは病院の方が安心できますので、自分のためでもあります。 何日になるかまだ分かりませんが、家と病院の二重生活になると思います。 年をとるということはこういうことなのですね。でもわたしは元気にしています。

    2017年10月26日16時11分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん 旅鈴さんのところで状況を知りました。 大難になりかねないところを小難で済んでよかったですねえ。 これからもお大事に。 「青春とは人生のある期間ではなく、心の持ち方を言う」のだそうです。こう続きます。 「年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時、初めて老いる」 いい言葉ですが、私はこう言いたい。 「好奇心を失う時、人は老いる」

    2017年10月26日16時43分

    旅鈴

    旅鈴

    yoshi.s様、 好奇心の点では、michy様はまだまだ少女ですよね。 好奇心に実行力、繊細な心遣い、優しいまなざし、剛も軟も持ち合わせた すてきな女性を想像していますよ。

    2017年10月26日19時39分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん おっしゃる通りです。 michyさんも旅鈴さんも青春まっただ中ですよ。私もそうありたい。 そうそう、旅鈴さん、字数をきちんと納めたいなら、心意気なり、とすれば強さがでるかもしれませんよ。

    2017年10月26日21時27分

    michy

    michy

    yoshi.sさま 旅鈴さま お会いしたこともなく遠く離れていますのにお二人の心は一番近くにいて下さいました。 実は昨日は慌てふためいていましたが、今日お二人の励ましと優しいお言葉に ふと自分を取り戻し、温かい気持ちになり嬉し涙が出てしまいました。 「好奇心を失う時、人は老いる」のお言葉を頂き、気持ちに余裕ができました。 この思いがけない経験をカメラに収めておくべきと、小さなカメラを持っていきます。 輸血はいつ終わるのか、食べ物は何時から頂けるのか、病室の事など。 それとは別に家と病院は歩いて25分、途中のお店や公園、桜並木などにも 気を配って歩くのも良いかと思っています。お陰さまで元気が出ました。

    2017年10月27日15時38分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん 好奇心を持ち続ける限り、人は青春にある、と言い換えましょう。

    2017年10月29日00時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:天地賑わう:NTW347
    • 写真エッセイ:日はまた昇る
    • 写真歌:よろこび
    • 写真エッセイ:メタセコイア の日没
    • 写真エッセイ:春の花たち4:地の花:姫立金花
    • 写真句:百合

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP