旅鈴
ファン登録
J
B
私だってれっきとした薔薇の家族の一員よ。 夏には綺麗な花を咲かせ、蜜蜂さんや蝶さんに貢献したわ。 それが秋になったらこの姿、 トマトに似てると言われたり、じゃがいも薔薇(Kartoffel-Rose)と呼ばれたり。 それでも食用で重宝されているのだから、ちょっとは我慢しましょうか。 私は一体誰でしょう。
今日のお題は、もしかして歌集『一握の砂』からですか・・? このお花の名前を言ったら、友人が『どんなお野菜ですか・・?』っと聞いてきた・・! 森重久弥さんもビックリですね・・! 『知床は、野菜畑か~・・?』ってね・・♪ ・・そうだと思うんだけど~・・? 違うかな・・?
2017年10月22日07時39分
これは見たことありますよ、まだ色付いてませんでしたけど。たしか皇居東御苑でイザヨイバラを撮った時、すぐ近くにイザヨイバラとよく似た低木があって、青い実が膨らんでました。札に名前が書いてありまして、ああ、これが知床の岬に咲いているハマナスか、と感慨を覚えた記憶があります。
2017年10月22日11時28分
ことだまさまがお答えを出してくださったのでお許しが出ましたね。 わたし ハマナスといいます。 名前だけ聞いた人は どんな茄子?といいます。 もともとは北海道の砂浜に 自生していたんです。 ピンクや白の一重咲きの 美しいバラなんですが 秋に実る珊瑚のような真っ赤な実が 梨のように美味しくて むかしは「ハマナシ」と呼ばれていたんです。 それがいつのまにやら「ハマナス」になってしまいました。 赤い実はレモンの20倍の ビタミンCがあるのよ。 甘酸っぱいとっても美味しいローズピップジャムが みんなの健康に役立っていると思うわ。 ご存知と思いますのに、ハマナスの解説になってしまいすみません。 余談ですが、ハマナスは皇太子妃雅子様のお印の花でもあります。
2017年10月22日13時43分
えこはち様、そもそもは えこはち様の一粒の鈴蘭にヒントを得て、 このお遊びを始めたのですよ。 花の姿は知ってても、実まで知っているのはあまりないので、面白いかなあと。 お楽しみくだされば幸いです。
2017年10月22日18時55分
michy様、 優等生の君、よく我慢したね、偉い偉い! そうだよ、君の言ってることは、皆正しい。 だけど、先生が言うことがなくなったじゃないか。 生徒が先生よりも優秀なのは、困ったなあ。 今夜のはさてどうでしょう、お楽しみに。
2017年10月22日19時08分
ことだま様、 またもやピンポーン、正解です! 周りの物までちゃんと目を留められるとは、感心しました。 写真は単なる道楽じゃない、ちゃんと物を見ているんだよ、という見本ですね。 Weiter so!(その調子!)
2017年10月22日19時15分
Hummel Note様、 私たちのお遊びに お付き合いくださって ありがとうございます。 これはハマナスなのですよ。 夏にはピンクや白の薔薇の花を咲かせます。
2017年10月22日19時19分
yoshi.s様、 Y君、台風大丈夫だった? それにしても君は相変わらずそそっかしいというか、注意力が足りないというか。 ほら、みてごらん、もう正解は出ているんだよ。
2017年10月23日19時04分
annshii46様、 A君、なるほど、そう来たか じゃ、 よく見れば頭でっかち 海月(くらげ)かな よく見ればこれは赤いぞユデダコか おっとおっと、こんなの言い出したら、Y君のミニトマトもよしとしなくちゃいけないなあ。 優等生のMさん、怒るかなあ
2017年10月25日03時14分
え、ほんと? 他のわからなかったかな。 ふふふ、赤い実さがしのタグで古いのを見てくれてありがとう。 ミー姉ちゃんも私もこの頃を懐かしく思い出しているのですよ。 またなにか考えようと思っています。
2019年12月10日23時59分
えこはち
ぅ〜ん ん 分からん
2017年10月22日06時46分