はらひろ
ファン登録
J
B
京都大文字山に登った際撮っていたフィルムをようやく現像したのでUPして見ました。 ネガフィルムは本当に使いやすいというか、助けてもらっているなぁとか思います。 デジタル版京都一望に比べてどうでしょうか?若干場所も違いますが僕はフィルム版の方が好きなんですよねぇ。
フィルムが無くなったら、きっと私はとても悲しくなります。 でも、「〜て何?」って人、増えてるんですよね。 良さを知ってるから、知らない人にちょっぴり自慢。 そんな私でも、この間の千日詣はデジタルでした。うむむ
2010年08月15日00時54分
ざくちゃんさん^^ そういえば写真屋のおやじが デジタルはポジと思えばいいではないかと言っていました。 言ってる意味はよーく分かるのですが・・・ んーフィルムのドキドキ感がたまらないんですけどねぇ(*´Д`)
2010年08月16日00時58分
絶対こっちの方がいいですね! デジの方がよくないのではなく、こちらがダントツにいいと思います^^ フィルムの色気みたいなものって、やっぱりすごいと思うんですよ。 私も最近あまり撮れてませんが、やっぱりテンションが違います。 フィルムを愛し続ける人はいると思うのですが、写真屋さん側が 運営コスト等考えると撤退していってしまうのかなとは考えたりします。 昔、写真屋に勤務してましたが時代はびっくりするほど変わりましたね。
2010年08月16日22時36分
Ren*さん^^ あ・・・ありがとうございます つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ やっぱりそう思いますよね!フィルムの色気・・・ 僕はばっちりやられてますね。フィルムの色気に('-'*) なにかの本で読んだのですが、写真館などの現場ではデジタルに移行しきったと 書いてありました。写真館のおやじも、一部のプロ意外はデジタルと見ていいだろうと言ってました。 データでくれと、お客さんが言うそうで、そうでないと対応しきれないそうです。 時代の流れと言うか大多数の脅威というか、便利な方に世の中進んで行くんだなと、思いました。
2010年08月16日23時51分
はらひろ
余談ですが、 地元の写真館のおやじとのやりとり 「ぼくフィルム好きなんですよ」 「はぁ?まだフィルム使いよっと!?」 「はぁ。デジタルも使ってはいますけど・・・」 「デジタルにせんねー!フィルムで撮ったっちゃ、結局デジタルで取り込んでから紙にプリントするとばい!」 「まぁ、そうなんですけど、フィルムで撮るのも好きなんですよ」 「あればい?引き伸ばし機で自分で焼くんやったらフィルムはデジタルよかよかばってん・・・もっとらんちゃろうもん?」 「いやぁ。もってないっすねぇ」 「もうデジタルにせんね!安かばい!フィルムとかもっとったっちゃ二束三文たい!デジタルにせんね!」 ってな具合に写真館のおやじに猛烈にデジタル押されました(´Д`) まぁ、このおやじとこの後1時間くらいフィルムとデジタルのいいとこ話をしました。道端で。 僕の結論ですけど・・・ やっぱりフィルムは好きって事で。フィルムが絶滅するまでやりたいなぁ。 ま、続く事を望みますけどね。 余談でした。
2010年08月14日21時27分