写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

御神木から現れた龍1

御神木から現れた龍1

J

    B

    京都三条会商店街近くの神社、武信(たけのぶ)稲荷神社の本殿左にある、ご 神木の枝をチェンソーアート世界チャンピオンの城所ケイジ氏によって龍の姿 に生まれ変わわせたものです。できる限り元の状態を残して仕上げたそうです。 背景の苔生した榎が辯財天が宿る御神木で、樹齢約八五〇年だそうです。この ご神木には坂本龍馬と妻・お龍の逸話があります(以下の神社のHP参照)。 http://takenobuinari.jp/enoki.html

    コメント7件

    photaji

    photaji

    パワーを感じますね(・ω・)ノ

    2017年10月20日11時52分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    photaji様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ はい^^ これには信仰心が薄い自分にも「来る」ものがありましたですね^^

    2017年10月20日12時01分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ チェンソーアート自体は動画で見た事があるのですが、牛刀で彫刻刀のような 繊細な細工をするようなものだなぁとその技術に感心しましたですね^^ その 世界チャンピオンですので技量も相当なものだと感じましたです^^

    2017年10月20日19時49分

    hatapooon

    hatapooon

    こんにちは もとの木の風格を 生かした作品なのが素晴らしいですね。 そう言えば護王神社にいた 猪もそうでしたか

    2017年10月22日11時23分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    素材を生かして迫力ある龍を仕上げた技術に驚きですね!  色合いもリアルで今にも飛び掛かって来そうです。

    2017年10月22日11時50分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    hatapooon様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 元ご神木を加工して木像にするという発想自体は割りとメジャーだと 思いますが、結構原型を無くすまでやっちゃってる社寺も多いんです よね^^; ここはその点素晴らしいと感じましたです。護王神社にも 元ご神木を猪の群れにしてましたが、あれも発想は良かったですね^^ ただかなり不気味に感じたのはちょっとアレですが^^;

    2017年10月22日13時01分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ チェーンソーアートの世界チャンプともなりますと技術力が違ってくる 感じが致しますね^^ 木の特性を上手く活かした制作には惚れ惚れする ものがありました^^

    2017年10月22日13時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 日本最古の電車
    • 雨あがる1
    • 若さと自由
    • 田植え、始まる。
    • 龍安寺方丈の襖絵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP