aodamo
ファン登録
J
B
ガウラ(白蝶草)が珍しいと仰る方が多かったので、正確に撮ってみました(^^ 花びらは四弁ですが、上方へ二枚、下方へ二枚という感じで、若干下側の花弁の方が大きいです。 そして蕊のほかに尻尾のような白ひげが下へ伸びています。ひょろひょろと地際から沢山の軸が伸びてその先にこのような花を咲かせます。 風になびいている様子を離れて見ていると、丁度小型の白蝶が群れ翔んでいるように見えます。 淡い、ピンクの花もありますが、白のほうが清楚な感じで好きです。
sokajiiさん 昨日は、アバウトに撮ってしまったので、今日はちょっと反省して この花の特徴がよくわかるアングルを探して頑張りました(^^ 疲れましたが、sokajiiさんの嬉しいコメントで癒されました。感謝!
2010年08月14日18時47分
白蝶草...本当に清楚な花ですね。 風になびいてる様はまるで白蝶のよう...本当にそのような画が想像出来ました。 花弁が羽根、ひげが胴、伸びた蕊が触角ですね^^
2010年08月14日22時35分
*&yさん マクロはただ拡大して撮るだけ・・・という浅はかな概念を持っていましたが、 ライト銃士さんの作品を拝見して奥の深さを知りました。 自分はどちらかというと風景撮りなのですが、感性を磨く訓練と思って マクロもかじり初めました。 でも、難しいです。 tetsu678さん これから秋口まで咲き続ける息の長い花です。 ライト銃士さん 前ボケも撮りましたが、花自身にインパクトが無く難しいです。
2010年08月15日06時24分
zooさん そ、まさにそんな感じです。 上手い表現ですね・・・このタイトルに変えたらもっと受けるかも・・・(^^ ビートさん もう少しコントラストを上げて花を強調させたかったのですが、 これ以上触ると白とびになるのでやむなく・・・です。
2010年08月15日13時34分
sokaji
メインの花も勿論綺麗ですが・・・・ 背景のボケ具合、上から下まで、右から左まで すべてがすばらしいです。 aodamoさん、しびれました。
2010年08月14日18時08分