写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

雨の日のヤマブドウ

雨の日のヤマブドウ

J

    B

    雨の降る森の中、ヤマブドウの実を見つけました。 文字通り山地に自生する野生のブドウで サルやクマなど、森の動物たちのご馳走です。 こうした木の実は動物たちに優先権があると思ってるので 私は毎年一房だけ分けてもらって食べてるんです。 強烈な酸味と芳醇な香りの漂うその味は ほんの数粒を口にしただけで元気が漲ってくる感じがしました。 この実を食べるたくさんの動物たちも元気になってくれたらいいですね!

    コメント20件

    裕 369

    裕 369

    空間表現 色調綺麗な描写ですね。

    2017年10月13日20時10分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    裕 2525さん ありがとうございます^^ スギの木に絡みついたヤマブドウを見つけたので グリーンを背景にして撮ることが出来ました。

    2017年10月13日20時50分

    THUMB

    THUMB

    子供の頃によく摘んでいました♪ 家の周りには野生動物も殆んど居ないので、遊びの合間のオヤツでしたね(*^^*)

    2017年10月13日20時57分

    potei

    potei

    どんどん秋が深まっているのが伝わって来ます(^^)

    2017年10月13日21時14分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    THUMBさん THUMBさんも意外に山育ちなんですね^^ 私も、クワの実、キイチゴの実、ヤマブドウの実、アケビの実などは 子供の頃のおやつでしたよ!

    2017年10月13日21時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん 秋は実りの季節ですね! 当地ではどんどん秋も深まり それと共に虫たちの姿も少なくなってきました(´・ω・`)

    2017年10月13日21時24分

    バジル2022

    バジル2022

    しっかり熟していますね。 うちの近所で栽培しているお宅がありますが、まだ色とりどりの色です。 収穫は少なそうです。 下戸なのに、昔蒜山高原で、山ブドウのワインを一口いただいた思い出が・・・

    2017年10月13日21時26分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん 木の上になったまま、霜の降りる時期まで実ってると ビックリするほど甘くなるんですが 動物たちに食べられるので、なかなかそれまで残ってないんですよね。 山葡萄ワイン、私も岩手の葛巻町というところで飲んだことがあります。 栽培したヤマブドウの果汁でつくったワインです、 芳醇な香りで美味しかったですよ^^

    2017年10月13日22時05分

    洗車後雨男

    洗車後雨男

    こういった沢山の実りのある森を後世に残さないと いけませんね。

    2017年10月13日22時11分

    からまつ

    からまつ

    その年の豊凶にもよるのでしょうが、冬季間、雪の上に濃い紫色の山葡萄の 破片が落ちていることがあります。 食べ物の少ない冬、野鳥や小動物達の貴重な糧としての役割もあるようですね。

    2017年10月13日22時43分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    洗車後雨男さん その通りですね! 愚かな我々は、生き物たちからたくさんの物を奪ってしまいました。 少しでも残さねばと思います。

    2017年10月13日22時44分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    からまつさん そうですね。 おそらく雪が積もるまで残っていたヤマブドウが 雪の重みで下に落ちたものなんでしょうね。 おっしゃるように、たくさんの生き物たちの命の糧になるんだろうと思います。

    2017年10月13日22時58分

    夏漣

    夏漣

    はじめまして。 ご訪問いただき虫の名前も教えていただきありがとうございます。 美味しそうなヤマブドウと味わいのある森の様子に感動しました。 私の近所の雑木林にもヤマブドウがあって、写真を撮ったりつまんだりするのを楽しみにしていましたが 今年は全ての木は切られ平地にされて宅地になってしまいました。 小粒でもしっかり美味しいあの味を懐かしく思い出しました。

    2017年10月14日07時09分

    Byco

    Byco

    背景の緑にインクブルーが綺麗ですね。 もう少し経つと甘くなるんですか? 私は甘い方が。。。 強烈な酸味は長距離運転の時に良いかもしれません(^◇ ^; この実はどんな子が食べるんでしょうね。 想像しただけで微笑ましく思えます。

    2017年10月14日08時47分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    カレン*☆さん コメントありがとうございます^^ ヤマブドウは動物たちも大好きですが 我々も好きですよね! ご近所の雑木林が無くなって残念でしたね。 ここの森のヤマブドウは、ずっとこのまま 毎年実を付けてくれたらいいなと思います。

    2017年10月14日20時23分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん もう少し甘くなりますが 栽培されたブドウのように甘いだけではなく、 強烈な酸味は残ります。 小粒で果肉が少ないですが 栽培されたブドウよりも遥かに味が濃く、芳醇な香りがするんですよ!

    2017年10月14日20時29分

    雪椿

    雪椿

    食べると口の周りが染まったあの葡萄ですね^^

    2017年10月15日17時46分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    雪椿さん そうですね。 ヤマブドウはたくさん食べると手も口も紫色になります。 ヤマブドウは山地性で、北海道や東北以外では ちょっと高い山に行かないと自生してないので 雪椿さんが食べたのは、よく似たエビヅルかもしれませんね。 エビヅルもヤマブドウと同じような実がなり、味も同じような感じです。

    2017年10月15日20時04分

    Pleiades

    Pleiades

    ヤマブドウですか、懐かしいですね^^ と言って、こちらにも沢山ありますが。 大昔、20代の頃、会社の人とキノコ採りに行って、 ヤマブドウをしこたま採ってきたことがあります。 瓶に入れすりこぎで潰して毎日撹拌していると、1週間くらいで醗酵して 何ともすばらしい香りがしてきました^^ しかし、火入れして醗酵を止める方法が分からず腐敗してしまいました>< 山の動物たちに申し訳ないことをしたものですね。

    2017年10月16日18時29分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん そうですね。 我々は他にも食べるものがたくさんありますが 山の動物たちは森の恵みに大きく依存して生きています。 本来、山の動物たちの食べるべき食べ物を 奪いとったうえに無駄にしてしまってはいけませんね。

    2017年10月16日20時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • カタクリという名の妖精
    • 最後のノブドウを求めて
    • アケビをゲット!
    • オオヤマザクラ濡れて
    • サクランボの季節
    • ニリンソウの上で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP