Marshall
ファン登録
J
B
ちょっと野暮用で出かけてまして、今戻ったところです。 気になる方もいると思うのでHEUIB-Ⅱの元画像と、その後の処理過程の画像を貼ります。 HEUIB-Ⅱで撮影した過去画像ですが、当時はRAP2でダーク、フラット補正をしてたためステライメージでの処理画像とは違ってますが、参考までに。<(_ _)>
Marshallさん、こんばんは。 みなさんお使いのHEUIB-Ⅱフィルター、とても関心がありましたが、上手く使わないと難しいようですね。私の場合は光害カットフィルターだけで良さそうです。
2017年10月09日22時42分
カイヤンさん、こんばんは。 私もよほどじゃなければフィルターは使いません。カイヤンさんも自宅ならともかく、遠征地ではノーフィルターのほうが良いかもしれませんよ。
2017年10月09日23時10分
ちょっと今、DLページのリンクを消してしまったので、どういう処理手順かわからなくなってしまいましたが、確かRAPって書いてあって、コンポはSIだったと思うんです。なので、RAPからcamera rawで現像してからSI?かとも思うのですが、そうなると、camera rawで現像時にバッチで黒レベルを下げるなどの強調処理とか背景合わせとかしているのかも? でもいま現像ソフトが何だったかわからないので見当違いかもしれません。
2017年10月09日23時18分
あれ?処理手順なんて書いてましたっけ?(笑) 私は何も見ないでDLしただけなので、この画像を見たとき既に処理されてるものを間違って送ってきたとばかり思ってました。婆凡さんも最近はSI8を使ってると思うのでSI8で一連のコンポジットまでの処理をやってると決めつけてました。 この画像同様にRAPでやってるなら、コンポ前にCameraRawで弄ってる可能性はありますね。
2017年10月09日23時25分
こんばんは RAP2からtifに変換するとき、Photoshopで色のバランスを整えてからコンポジットしています。 余計なことをしないでコンポジットしてみます。
2017年10月10日00時01分
婆凡さん、こんばんは。 RAPを使う場合、フラット処理後のDNGからTIFF保存の際にはCameraRawの一番上の色温度、色カブリ補正の2本のスライダーを使ってヒストグラムだけ合わせます。またその際に全体的に明るすぎるようなら黒レベルだけを若干下げます。あとノイズが気になるようならノイズ処理もやります。なので色のバランスを整えるという意味では間違ってませんが、通常はここまでくっきり出ることはないと思うのです。何か他の強調作業もやったように思えます。 でもSI8を確か持ってますよね?SI8のほうがCR2をまとめてぶち込むだけなのでよほど簡単だし、DNG変換等の作業もいらないし、HDDの容量も使わないのでそちらがお勧めです。私は最近はSI8だけでコンポ、レベル調整、デジ現まで行ってます。
2017年10月10日00時33分
Marshall
後程、ステライメージにてダーク、フラット処理をやってみてその画像も貼ってみます。
2017年10月09日22時07分