写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

さっき~ さっき~ ファン登録

手摺り

手摺り

J

    B

    リン酸亜鉛処理 こんなに波打ってて 良いの?

    コメント9件

    フレンズ

    フレンズ

    そうなんです、波打つんですよね。 良いかどうかは分かりませんが 笑

    2017年10月04日20時15分

    さっき~

    さっき~

    フレンズさん こんばんは^^ 私なら 検査 通しません なんてね♪

    2017年10月04日20時30分

    さっき~

    さっき~

    さんろくさん こんばんは(*^_^*) ハハッ 冗談で~す 私 金属フェチなんです 金属の表情が 大好き! これから 増えるかもしれません(^.^)

    2017年10月04日22時00分

     おいでやす

    おいでやす

    シンプルだけど複雑な感じです

    2017年10月05日11時23分

    さっき~

    さっき~

    麿さん こんばんは^^ デザインは スッキリしてますね でも 掴みにくそ~です^^

    2017年10月05日19時01分

    Type_Zero

    Type_Zero

    あれれ・・・上塗り塗装なしですか~??? 本来、それほど耐候性に優れているとは 言えない表面処理らしく、処理後の放置時間が 長いと皮膜の薄い部分から錆びてくるので 速やかな塗装処理などが必要との情報も ありますね。

    2017年10月09日07時03分

    さっき~

    さっき~

    Type_Zeroさん(*^_^*) 塗装の下処理ではなくて 溶融亜鉛メッキの上に リン酸亜鉛の結晶を 被膜する処理? 最近 よく見かけます グレーの結晶模様が 渋いです(^.^) 好きだけど 手摺りには どうかな?

    2017年10月09日11時21分

    Type_Zero

    Type_Zero

    さっき~さん、こんばんは。 なるほど、地金は既にトタン板(こういう表現 自体がおやぢ丸出し・・・笑)だったんですね。 凸凹模様の出処も納得です。 鉄の腐食に関しては、本当に分からないことだらけで 小さなピンホールがボロボロ腐る原因になるかと思えば、 潮風に晒されている鉄橋が全面赤錆のまま腐食の進行を 食い止めている「赤錆メッキ」的な事例もあり、なかなか 真の原因を解明するには至っていないようです。

    2017年10月10日21時01分

    さっき~

    さっき~

    Type_Zeroさん こんばんは(*^_^*) 色んな事に 詳しいんですね 尊敬! 私も 知ってる事 書いたろ~ コルテン鋼とか 錆びさせて 安定錆びで それ以上錆びさせないとか… あんまり知らないのバレるので この辺で(^.^)

    2017年10月10日22時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP