写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

試写

試写

J

    B

    先日試写したものですが、月明かりもあり光軸も狂ってたので撮影地でスケアリング調整してそこそこ追い込みましたが、その後フラットを撮影する前に再度スケアリングを追い込んでるのでフラットが合ってません。 よって強調作業ができず、ほとんど撮ってだしの白黒バージョンです。 次の新月期に狙いたいところです。<(_ _)>

    コメント7件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。 白黒でも十分な美しさは流石です。 これがほぼ撮って出しとは驚きです。 私は弄り過ぎてダメにしているようです。

    2017年10月03日01時23分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 色付けてもいいけど月明かりでまともな色は出ず、フラットもあってないし、強調も出来ないのでこんな感じです。 確認したかったのは全体的な星像です。 カイヤンさんのハート&ソウルも挑戦したかったけど皆さんがやってるので遠慮します。と言うか、皆さん凄いです。私はあまり細かな作業はやらないのであそこまでできるか不安もあります。色域指定とかほとんどやりません。確かに色域指定で暗部を強調したりできますが、まずは基本的なレベル補正、トーンカーブ、色調整程度です。 カイヤンさんの画像はフラットの色合いがライト画像と若干違ってたんじゃないかな?違ってるとあのような青っぽい星になったりもします。あとピントも若干甘かった気もします。 時間経過によりライト画像の色合いも変わるはずなのでフラットの色味は再度見直してみてください。

    2017年10月03日01時37分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 撮影の方はだいぶ安定してできるようになってきたのですが、処理の方はからっきしダメで情けなくなります。教えていただいたようにやっているつもりなのですがなかなか成果が出ません。フラットについてももっと追い込めるように頑張ってみます。<(_ _)>

    2017年10月03日01時48分

    yoshim

    yoshim

    おはようございます。フルでこれなら十分良いと思います。月明りありの撮って出しでこの程度なら、というか、これだけ出ていたらもう文句のつけようがないところだと思います。白黒なのはフラットがあってなくてムラでもあったんでしょうか。一瞬とうとう8300デビューかと思いました。

    2017年10月03日06時27分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 等倍で周辺像を見ると多少気になりますが、ブログのほうではこれをさらに追い込んだつもりです。かえって悪くなったかな?とも思いますがこんなもんで良しとします。 色はもう少し踏ん張ればフラットムラもごまかして何とかなりそうですが、試写だったので冷却もかけてなければインターバルも設けてなく本気モードじゃなかったし、露出時間もISO800、5~6分程度開けましたが枚数もバラバラだしガイドエラーもあるかもしれません。 ところがフラットの等光度曲線を見ると明らかに芯を外してるので先ほどから鏡筒をバラして再度一から光軸調整をしてるところです。せっかく高いお金を払って調整してもらったのに意味がありませんでした。カメラ側のスケアリング調整も併用して合わせるのなら自分で光軸調整をやったほうがずっとましになると思います。メーカーでも普通に光軸を調整しただけでは補正レンズを付けた状態だと軸が出せず、補正レンズのセルを新品に替えて何とか軸を出したと言ってるので補正レンズは新品同様になってるけど、一応ヘリコイド式ドローチューブの部分の新品を送るように手配しておきました。 何とか次の新月期までには完璧に追い込んでおきます。<(_ _)>

    2017年10月03日20時42分

    yoshim

    yoshim

    あっちもみましたが、確かにフラット画像の軸は前のほうが良さそうですね。 しかしメーカーが軸をいじってどうしてこうなるのか。フラットだと軸だけじゃなくてドロチューブからアルカブから、カメラ取付部やら、センサーまでもすべて込みの結果なので、どこが傾いているのか見つけること自体が難しそうです。  もっとも、もはやあのくらいならそんなに撮影結果が悪いというほどじゃないから私ならもういいやとなってしまいそうです。

    2017年10月03日22時44分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 調整から戻ってきた直後に試写した画像程度ならいつでも撮れてました。そこからの追い込みでいつも苦労してたんです。この画像も無理やりカメラのスケアリングを調整して何とかここまで写りましたが、いかんせんフラットがあれだけ芯を外してると今まで同様にフラット撮影してもうまくあたるか心配です。 光軸のほうは、ちょっと簡単に弄ってみましたがフラットもそんな悪くないしもう少し追い込めば大丈夫だと思います。調整後、補正レンズの上から確認するのを以前はやってなかったので苦労しましたが、よくよく考えれば最終的には補正レンズを取り付けた後が一番大事なんですよね。良い勉強になりました。<(_ _)>

    2017年10月04日00時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 昨晩の天の川
    • アンタレス付近
    • NGC7000 再処理
    • アンドロメダ銀河
    • オリオン大星雲 M42 ( 再処理 )
    • アンタレス付近 2019

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP