写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

カイヤン二世さんのハート&ソウル星雲

カイヤン二世さんのハート&ソウル星雲

J

    B

    SIで階調 レベル調整 デジタル現像 camerarawでレタッチしてみました。

    コメント8件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さんも早々にありがとうございます。 私のよりはずっといいですね。流石です。 yoshi-tamさんのはバックがスッキリしていて星雲が目立つような仕上げですよね。 私はまだまだ修行が足りないようです。 私も少し婆凡さんのを触ってみましたが、まだアップできるところまで行っていません。m(_ _)m

    2017年10月02日22時46分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 ちょっと強めにいじってみました^^赤も少し強調し過ぎました。 yoshi-tamさんはさすがのすっきりした処理でしたね。勉強になります。 あと、頂いた画像を見て感じたのですが、ヒストグラムはいつもあのくらいなのでしょうか?わたしはもっと中央寄りに明るく撮るようにしています。

    2017年10月02日22時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、ありがとうございます。 ヒストグラムですが、以前は右端に近い所で撮っていましたが、白飛びした所は救えないというのを読んで最近は控え目にしています。ちょっと露光時間が短過ぎでしょうか。

    2017年10月02日22時58分

    yoshim

    yoshim

    こちらも色の方向性としては私のと同じくらいな感じで、全体的に輝度をあげるとこういう感じになるのかもしれません。カブリも感じられませんね。あと、炙り耐性をあげるならやはり露光長めか、枚数多めが良いと思います。あんまり露光が長すぎても星の色が飛んでしまうので考え物ですが、確かにもうちょっと長くても良かったのかも?

    2017年10月02日23時01分

    シュウ !

    シュウ !

    綺麗ですねぇV(^_^)V

    2017年10月02日23時17分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 私はヒストグラムを見ながら中央よりやや左ぐらいまで露出しています。なんとなくですがそのあたりが、ヒストグラムもある程度太くなり、星も飽和しないかなぁ~と思っています。 輝度の高い星が画角にあるときは別ですが、赤い星雲や淡い星雲を撮るときには、星雲がある程度写るぐらいまで露出してますが、yoshi-tamさんのコメントの通り最終的には露光時間が重要かなと思っています。

    2017年10月03日10時23分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 この画像は、星雲重視でその他を犠牲にして処理しました。 カイヤン二世さんの画像を処理させていただいて、恒星の写りが私の元画像と違うのでとても参考になりました。私の画像は、先にも書きましたが星雲や強調したい部分を優先するため、恒星が飽和していました。 次回よりもう少しヒストグラムを左寄りにして全体の調和を意識するようにします。 こんな機会を与えていただいたカイヤン二世さんに感謝です。

    2017年10月03日10時28分

    婆凡

    婆凡

    Shuchangさん、ありがとうございます。 これは、カイヤン二世さんが写された画像を処理したものです。他の人の元画像が見れてとても参考になりました。

    2017年10月03日10時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP