想空
ファン登録
J
B
富有柿の葉も色づいて *別るるや柿喰ひながら坂の上(惟然)
パールさん、こんにちは。 早速のお気に入りとコメントをありがとうございます。 こちらこそ朝一番にパールさんからのたくさんのお気に入りをいただきびっくりして、すぐに訪問させていただいた次第です。情感あふれるお写真と詩の世界が心地よく沁み込んでまいりました。 わびさびまではとても表現できませんが、柿の飾らないそのままの姿も良いのではと思いました。
2017年09月30日13時34分
企迷羅鼠さん、俳句をありがとうございます。 この柿の木はかなり古木で樹勢も衰えています。落葉病と言って人間でいえば加齢病のようなものです。実も毎年小さくなっている気がします。 ☆恙なくここにいくとせ富有(ふゆう)柿
2017年09月30日23時08分
そろそろ柿の熟する時がやって来ました。 自然のままの姿。美しいばかりがよいのではなくこのような 老いた葉にまで目を向けて撮られる感性に心打たれます。 自分の姿も重ねてしまいます。 でも小さいながらも実をつけるところがいいですね。 がんばります(^^)
2017年10月01日07時55分
michyさん、ありがとうございます。 真っ赤に色づくこの葉はとても病気とは思えません。何も若い時だけが美しいのではありませんね。ゆっくりだけれど噛みしめるように階段を登れば味わい深くそこに美しい世界も広がります。自分らしくが一番です。michyさんの生きる姿勢好きですよ。
2017年10月01日14時24分
windyboyさん、ありがとうございます。 柿はビタミンCの含有量が果物の中ではトップだそうです。少し昔には多くの家に柿の木がありました。風邪予防などに効果があります。
2017年10月01日14時31分
企迷羅鼠さん、 どうしたんですか、こんな古い写真に。今、この柿は熟れて丁度食べ頃です。 せっかく付句とさらに一句作っていただいたので、「実~富有柿」のキャプションに採用?させていただきます。
2017年11月05日15時03分
………
わびさびを感じさせるような、柿の葉ですね☆ 写真をたくさん見ていただきありがとうございます(*^^*)
2017年09月30日11時52分