写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

ハート&ソウル星雲

ハート&ソウル星雲

J

    B

    《撮影データ》 2017年9月24日 23:40~撮影 カメラ:CANON EOS kiss X6i(SEO SP4天体改造機) レンズ:FS-60CB + レデューサー = 255mm f4.2 ISO:1600 SS:390秒 ライト 16枚 ダーク:8枚(2日に分けて4枚ずつ撮影) フラット:32枚 フラットダーク:32枚 SI-->Lr ノートリミング 星マスクというのを覚えないと、星が煩過ぎて星雲が目立ちませんね。 Bも強過ぎたような…。

    コメント18件

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    これも凄い!

    2017年09月27日21時31分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、ありがとうございます。 でも何だか星が青いですよね(笑)

    2017年09月27日21時36分

    toshi_k

    toshi_k

    こんばんは。確かに少しBが強いですね。ご存知でしょうが、RGBグラフの左側傾斜をそろえるのがポイントだと本に書いてありました。

    2017年09月27日22時23分

    yoshim

    yoshim

    こちらも重ねているだけあって滑らかですね。今回はカブリも感じられないし、元画像は相当良さそうな気がします。星はうるさすぎるとは思いませんが、マスクがないと、炙ったときに輝星が肥大したり、飽和してしまうために色味が失われるとは思います。  星の色は、やはりおっしゃるようにBが強いと思いますが、私はここをこんなにしっかり出せる自信がないです。

    2017年09月27日22時28分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 綺麗に出てますねぇ~‼いつかはここにもチャレンジしてみたいです。 マスク、私も覚えようと思います。基本的なことで申し訳ないのですが、マスクはホトショップで、行うのでしょうか?

    2017年09月27日23時02分

    Marshall

    Marshall

    こっちは青が強いような? 前のアンドロメダと足して2で割った感じが良いと思います。 星がうるさいならスターシャープでも落とせますよ。

    2017年09月27日23時25分

    yoshim

    yoshim

    先ほどこの画像を自分でもいじらせてもらって、星の色を白くしてみました。が、かなり強い青ハロというか、フリンジが残ります。処理の段階で青を強めるような何かをしているのかも?  婆凡さん、マスクはほとんどの人はCS/CCでやってると思います。

    2017年09月27日23時40分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    toshi_kさん、ありがとうございます。 アップしたものを見て、Bがつよいなぁと思いましたので、Bを抑えた処理をしたものに取り替えようとしたのですが、タッチの差でお気に入りとコメントをいただいていたので削除して入れ替えすることができませんでした(笑)

    2017年09月28日01時43分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 この時もX2で撮ろうとしていたのですが、問題を切り分けするためにX6iを使ってみては?と棕櫚の影さんにアドバイスいただきました。X2はそろそろ限界なのかもしれません。ISO上限が1600というのは撮影には十分なのですが、試写に時間がかかりますのでkissではなく2桁Dの改造機をヤフオクで物色中です。

    2017年09月28日01時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、ありがとうございます。 マスクはまだやったことがないのですが、ステライメージでもできるようですが、yoshi-tamさんがコメントして下さってますが、Photoshopを使った方が簡単だとよく聞きます。

    2017年09月28日01時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 おっしゃる通りです。できることなら足して2で割りたいです(笑) スターシャープでもできるのですか。試してみます。

    2017年09月28日01時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、度々ありがとうございます。 青を強める処理をやった覚えはないのですが…。 ステライメージでレベル調整とデジタル現像までやって、強調(彩度アップ)はLrでやりました。 また再処理してみます。

    2017年09月28日01時59分

    棕櫚の影

    棕櫚の影

    X2からX6に交換して如何でしたでしょうか? 見る限りでは、X6の方がコントラスト良く写っているような気がしますが・・・。 この領域の処理のポイントは、ハートとソウルを分けて処理する方がトータルで しっくりくるような感じがします。経験上この領域は、背景が非常に難しく入り乱れた カラーバランスになってますので頃合いが非常に難しいですね!!^^

    2017年09月28日12時32分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    棕櫚の影さん、ありがとうございます。 おっしゃる通り、明らかにX6の方がクリアな印象です。 処理についてはなかなか前に進めませんが、ぼちぼちにやっていきたいと思います。

    2017年09月28日18時38分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    夏の鬱憤を一気に晴らすように撮りまくりですね。 確かに強調すると微光星まで明るくなって煩い印象になりますよね。星マスクにしてもスターシャープにしても星とそれ以外の落差を付けすぎると星の周りに黒縁が出てしまうのでレイヤーマスクを使ってちょっとずつ強調していくのがいいのかな?と思いましたが最近いろいろ忘れているので気にしないでください。

    2017年09月28日22時23分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 おっしゃる通りです。行ける時は多少無理をしても出かけることにしました。 上手く撮れるに越したことはありませんが、たとえ撮れなくても星空を見ていると心が休まります。処理はまだまだ課題が多くて大変ですが、少しずつでもできるように頑張ります。またご指導よろしくお願いします。

    2017年09月29日00時12分

    Usericon_default_small

    かづき

    こんばんは。いつの間にか秋物のシーズンなんですね。この領域、とても印象的で、ほぼ天頂付近を通るため撮りやすいのですが、、そんなに暗くない微恒星や、背景の淡いガス、ハートとソウルの輝度差等、ハードルは高いですよね〜! 特に、微恒星については、露光し過ぎるとすぐに肥大して色味も飛んでしまい、イメージ通りにいかなかったり。。。 全体的に輝度差の激しい所ですし、レイヤーマスク(輝度マスク)でほんの少しずつレベル調整していくのが最善かと思います。星マスクではどうしても星がブツブツに。。。 勿論どんな対象にも共通しますが、特にこういう領域は露光時間と画像の仕上げは細心の注意が必要ですね(^^; また、60cbって思いの外ピントが非常にシビアなのか、すぐに恒星がシアンになってしまいますよね。これも良い鏡筒という事の代償でしょうか(^^;

    2017年09月30日18時43分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    かづきさん、こんばんは。ありがとうございます。 そんなに難しい領域とも知らず、胎児星雲の形が特に印象的でしたので、無謀にもチャレンジしてしまいました(笑)以前は100mmマクロ(非L)とKiss X2(新改造)で何度かチャレンジしたのですが、ことごとく返り討ちにあいました。FS60のレデューサーも手に入ったことだし、もう一度やってみようとチャレンジしましたが、なかなかキレイに仕上げられません。Photoshopは避けて通れそうもありませんので、少しずつでもマスターしたいと思っています。 今後もアドバイス、よろしくお願いします。<(_ _)>

    2017年09月30日20時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 離脱
    • かもめが翔んだ日
    • 玄関開けたら馬がいた
    • 大焼け
    • Horsehead Nebula ~馬頭星雲~
    • 瀬戸内の夜明け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP