たま407
ファン登録
J
B
空には三日月と土星(月の少し離れた左斜め上)が輝き、地上は優しい虫の音につつまれています。 秋の訪れをしみじみと感じる宵です。 カルピス(5倍濃縮)をソーダ割りで飲んでみました。 濃縮のカルピスを飲んだのは50年ぶりくらいかも。舌の上に不快な粘膜ができる頃のカルピスです。 ソーダ割りに至っては初めてで、かなりいけます。焼酎、カルピスと、「ソーダ・ストリーム」はますます活躍してくれそうです。
プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) 美味しいですよ。喉越しがよくて、甘さを調整できるところがいいですね。 それに舌の上に膜もできないし(笑)
2017年09月26日05時55分
★誰松虫の音は。りんりんとして風茫々たる。野の宮の夜すがら。懐かしや(謡曲『野宮』) 澄み渡った秋空は暑かった夏を忘れさせる爽やかなものです。10月4日中秋の名月が待たれます。
2017年09月26日13時29分
企迷羅鼠(kimera)さん コメントありがとうございます(=^・^=) 私の苗字は光源氏のモデル(諸説あり)とされる源融までさかのぼることができるそうです。 能には縁がありませんでしたが、狂言の六世野村万蔵(野村萬斎の祖父)宅へお邪魔したことがあります。都区内の家の中に大きな能舞台があって驚いたことを鮮明に覚えています。 今日も夏日で暑いのなんの。遅れてきた残暑という感じです。 10月28日は我が家の前に多摩川で花火大会が開かれます。衝撃波でサッシがビリビリいうのは勘弁ですが、秋の花火も風情があっていいものですね。
2017年09月26日15時55分
嵯峨源氏の後胤であらせられるわけですね。源姓は嵯峨天皇が生まれた子らに源姓を与えて臣籍降下させたのがはじまりですから、源融はその一人ですね。 『尊卑分脈』に系図が記述されている、すごいですね。
2017年09月27日13時54分
企迷羅鼠(kimera)さん コメントありがとうございます(=^・^=) いやいや、ネタとしては面白いですけど、当てになりません(笑) 友人にも中世の名門の末裔がいますけど、家系図に人の手が入るのは古今東西当たり前のようで、やはり当てにならないと笑っていました。
2017年09月27日14時42分
プーチンパパ
カルピスのソーダ割ですか、美味しそうですね。
2017年09月25日21時43分