写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

@月子 @月子 ファン登録

稲木

稲木

J

    B

    子どもの頃はよく見た光景ですが、最近は見なくなりました。 刈り取った稲を干すための組んだ木を稲木というそうですが こうして干された稲はとても美味しいお米になるようです。

    コメント21件

    キンボウ

    キンボウ

    僕も子供の頃はよく見ましたね^^ 昔はよく田んぼの夢を見たなぁ〜〜

    2017年09月24日22時01分

    雲霧仁左衛門

    雲霧仁左衛門

    懐かしい1枚、ありがとうございます^^♪。 そうですよね、この光、景見なくなりました。 確かに農家さん、大変な作業だと思います。

    2017年09月24日22時18分

    torijee

    torijee

    そうですね~ こちらでも機械化が進んで、ほとんど見かけなくなりました。 郷愁誘います >^_^<

    2017年09月24日23時26分

    chii☆

    chii☆

    子供の学校で こんな風にお米を干して販売してました! 確かに美味しい❤️ うちの田舎は はぜ掛けって言ってました〜«٩( ˃̶̤ ꇴ ˂̶̤ )♡

    2017年09月24日23時50分

    4katu

    4katu

    今晩は、時代と共に見かけなくなった光景ですね~、、、!!  このように干すとうまみが穂の方に降りるのでしょうか、、、(^_-)-☆   素敵な視点の作品ですね~、、、(^_-)-☆

    2017年09月24日23時56分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    最近はほとんどが、刈り取ってその場で籾にして、そのあと乾燥機ですから 見なくなりましたね。自家用米は天日乾燥するそうですが。。

    2017年09月25日18時59分

    @月子

    @月子

    shinruru様 そうですね、機械化してもお米を作ること(野菜でも)は大変なことですよね。 感謝して食べないといけないなぁと思いました。

    2017年09月25日20時35分

    @月子

    @月子

    キンボウ様 田んぼで皆で遊んだりしました。 きっとキンボウさんもですよね。 子どもの遊びはずいぶん変わりましたね。

    2017年09月25日22時48分

    天野

    天野

    ちょうど最近、昔から田んぼやってた人と話してたらこの稲木の話がでて。 味は断然自然乾燥だけど、手間や天気での左右もあるからまァしかたねェよ、と。 まーそうだよなぁ…と思って聞いてました。

    2017年09月25日22時51分

    @月子

    @月子

    雲霧仁左衛門様 子供にとって田んぼは楽しい遊び場所でした。 時間はアッという間ですね。 お米を作られる方は大変だと思います。 感謝して食べないといけないですね。

    2017年09月25日23時02分

    @月子

    @月子

    torijee様 電化製品も発達して便利になりました。 世の中の進歩はあり難いものですね。 反面失うものもあるのでしょう・・・ この風景は美しいですね、本当に。^^

    2017年09月25日23時05分

    @月子

    @月子

    chii☆様 ここは久兼です。棚田もありますからぜひ子供さんと一緒に行ってみて下さいね。 車で行きやすいですしね。 はぜ掛けは地方によっていろんな言い方があるようですよ。 ・・・と書いてありました(笑)

    2017年09月25日23時09分

    @月子

    @月子

    天野様 そんなに味が違うのですね。 その味を知らない私(たち?)はきっと、とても残念なことをしているのでしょうね。 私の母の知人も無農薬や減農でお米や野菜を作っていらしたのですが、最近は大変なので家族分しか作らないと言われました。 その方からお米を買っていたのですが・・・ 仕方ないと思います。 後継者がいないのです。 いろいろ問題を抱えていますね。^^;

    2017年09月26日11時12分

    @月子

    @月子

    さくらんぼjam様 そちらの地域は本当にお米が美味しいのでしょうね~ それでさらに天日乾燥ときたら・・・ もう最高に美味しいのでしょね~ 食べてみたいものです。 お天道様からの授かりものですね。

    2017年09月26日11時15分

    @月子

    @月子

    Blue ocean様 おや、そうなのですね。 私が子供のころ、本当に小さい頃・・・ 馬が田を耕していた(多分)記憶があります。 本当に少しの記憶なのですが貴重な記憶だったんだと今頃思います。 今から考えると、当時の日本は貧しかったのかなと思います。 失ったもの、得たもの・・・たくさんあるのでしょうね。^^;

    2017年09月26日11時20分

    @月子

    @月子

    4katu様 コメントのお返事が途中から逆になり4katuさんへのお返事が一番最後になってしまいました。ごめんなさい! いつもコメントありがとうございます。 この50年・・・ いやいや100年?お米作りに限らず、日本はすごく変わったではないでしょうか。 小さい頃「ひょっこりひょうたん島」を見ていたころが懐かしいような切ないような気がします。いつの世の人も、こうして時代の波や変化を感じながら人生を終わらせてきたのでしょう。 なんだか深いですね。

    2017年09月26日11時25分

    Tate

    Tate

    東北では あまり見ない、干し方ですね^^ 子供の頃、よく手伝いさせられました。。。

    2017年09月26日22時47分

    @月子

    @月子

    takeoh様 コメントありがとうございます。 私も毎年のようにこの風景を撮っているのですが、いまだにスッキリしません。 また来年頑張ってみます!

    2017年09月28日11時51分

    @月子

    @月子

    Tate様 コメントありがとうございます。 そうですか、東北はまた違うのですね。 いろいろあるのですね~ お手伝いされていたのですね、偉いなぁ。 私は遊んでばかりでした。^^;

    2017年09月28日11時52分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    当地では「はさ掛け」と呼んでます。 稲の干し方も各地でいろんなスタイルがあるし 呼び名も違ってておもしろいですね! 郷愁を誘う、いい風景です^^

    2018年12月15日01時02分

    @月子

    @月子

    nikkouiwana様 風景写真というのは難しいですね。 何回撮っても何かすっきりしません。^^; でもやはりこういう風景には惹きつけられます。

    2018年12月19日21時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された@月子さんの作品

    • はざ掛け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP