aodamo
ファン登録
J
B
子午線に立つ明石天文科学館の時計台です。 阪神淡路大震災のあと約1年間、時計の針は止まったままでした。
はじめまして。建物の上の球になっているところが変わっていると思ったら、天文科学館なんですね。観測施設でしたら隙間が開いたり、回転したりするんでしょうか。 建物が夕日を反射しているのか手前の空との境目が明るくなっていてとても綺麗ですね。
2010年08月09日07時45分
小学校の理科(社会?)で習って何度も耳にした場所... 初めて見ました(笑) たぶん知識で知っていても見たことない人の方が多いんじゃないかしら? もっと歴史的な建物(時計台)を想像するんですけど、ロボットのような 意外とキュート♪ ツルツルした面に映る夕日、とってもステキです☆ このお写真の撮影時間は、日本一正確よね~!! (*^_^*)
2010年08月09日07時59分
ライト銃士さん、おはようございます。 平凡な風景なので、夕景で撮ってみました。 もう少し時計台の建物が映えてくれる時間帯があると思うので通ってみます。 徒然すずめさん はじめまして、コメント感謝します。 時々ですがイベントで観測室に入れますよ。 塔の天辺の観測機能は本物です。 はるかさん はい、時間は超正確です(^^ trueさん 是非いらしてください。いつでもご案内します。 TOMOさん はじめまして、コメントありがとうございます。 仰るとおりですね。 大震災を体験した私たちは、そのことを後世に伝えていく使命があると考えています。
2010年08月09日08時56分
海夢さん 近くからだと余計なものが写りますので、 公園の松林でマスキングして望遠で撮りました。 *&yさん コメントありがとうございます。 タイトルに合格をいただけるとホッとします(^^ sokajiiさん このケースの場合、彩度とコントラスト調整しています。 薄暮の写真はどうしても眠くなりますので・・・
2010年08月09日17時09分
イノッチさん コメントありがとうございます。 たこフェリー、パールブリッジと並んで明石の代表的被写体です(^^ 単独では絵になりにくいので、この時計台の写真は少ないですが・・・
2010年08月11日17時47分
めっちゃええ写真ですね、時計台の質感もきれいです。 今は神戸に住んでいますが、実家は天文科学館のすぐ南側なので嬉しくなってコメントしました。 ほっとする写真をありがとうございました。
2010年08月13日19時29分
55555
ここが子午線が走っている場所ですか、時計台美しい建物ですね。 その建物が綺麗な夕焼け空に染まって、更に美しく見えます。
2010年08月09日07時26分