たま407
ファン登録
J
B
半年前にドリップコーヒーにチャレンジしてみようと思い立ち、ドリップ用のケトルを探すと軒並み1万円以上して二の足を踏みました。 なので注ぎ口の大きい安いホーローのケトルで代用していたんですが、今日ヨドバシカメラ新宿に立ち寄ると、4,300円でこんな電気ケトルが売っていました。 中国人の女性店員に聞くと、「発売されたばかりです」とのこと。これもダイソンの福音かと、ダイソンのポイントで即購入し、さっそくのコーヒーを楽しんでいます。 気分は「違いの分かる男」です。古いなぁ… やっぱり形も大事ですよね(笑)
Shokenさん コメントありがとうございます(=^・^=) 私も神田神保町の古書店街にあった上島珈琲がお気に入りでした。 書店に併設されていて、広い店内にいつも人はまばら。だから6年くらい前に閉店になりました。もう1軒のテーブルを詰め込んだ今風の店は健在ですけど、とても行く気になれません。 ドリップ用電気ケトルがここまで安くなりましたから、いつでも踏み切れませんか? もう一回り小さいケトルは2,500円くらいでした。そっちでもよかったですね。
2017年09月20日22時09分
ジイさん コメントありがとうございます(=^・^=) 違いの分かる男のCM、70年からなんですね。ホントに古い(笑)。調べてみたら、70年代のCMに出演した各界の違いの分かる男12人はほとんど亡くなっていました。 面倒の程度にもよりますが、コーヒーに関しては面倒を楽しむ方法が幾通りもありますから、私としては有りかなと。 とにかくちょっとしたことで味が変わってしまうんですから、自分で炒れるのはなかなか奥が深い。体調で味も変わりますけどね(笑) この調子ではサイフォンも買いそうな勢いです(笑)
2017年09月21日08時16分
にゃんねこさん コメントありがとうございます(=^・^=) 寝室じゃないにせよ、にゃんねこさんの予言通り、すぐに仲間が増えちゃいましたね。自分でもビックリです(笑)
2017年09月22日02時02分
shoken
夏休みに神戸の「UCCコーヒー博物館」に行きました。ハワイのコナ・コーヒーも好きなんですが自分で淹れたらさぞ美味しいでしょうね。なかなか踏み切れません。
2017年09月20日21時36分