☆シリウス
ファン登録
J
B
先月は群馬県と愛知県を激しく往復しながら仕事をした。 途中長野県内に宿泊する事が多かったのだが。 写真の獺祭50一升瓶は3000円ちょっとが通常売価だがプレミア酒入荷と張り紙をして15000円超えで売ってる店があったのだ、それも何店舗も。 小さな蔵だった昔ならいざ知らず旭酒造が10階越えのビルの工場を建てて量産して居るのを知らないのだろうか? それとも客を馬鹿にしてるのか? 仕入れのプロとしてプライドは無いのか?勉強をしろ、恥を知れ! 勿論僕は昔から通常価格で購入しています。
LHさん おはようございます♪ そうですね、買う人がいるからと言うのも有りますね。 まぁブームを起こしたのは阿部首相でしたね、オバマなど国賓が来るたびに地元山口の獺祭を飲ませて居ましたからね。 それ以前は殆んど知られて居なかったと思います。 ただ今回は長野のスーパーだったのですが『日頃のご愛顧に感謝して』とか『お客様に1円でも安く』なんて文字が店内に沢山貼られて居たので、投稿に至りました。
2017年09月15日04時55分
Binshowさん 確かに洋酒が高かった頃は良く贈答品に使われて居ましたが、関税障壁だと言われ税金を下げたら一挙に安く成り、贈答品に使われなく成った現実は有りますね。
2017年09月15日08時09分
LH
そんな値段でも買う人がいるから、売る人がいる。 ブームの波にはつき物な現象ですが、複雑な気分ですね。 知らなければ損をする。上手な買い物をしたいです。
2017年09月15日04時29分