Frogman
ファン登録
J
B
飛騨にゅうかわ宿儺(すくな)まつり オープニング花火 旧丹生川村にて撮影
穏やかな表情ですね。長い人生で経験なさったことが、このお顔に 恐縮されているように思えます。私も歳を重ねると、こんな穏やかな 表情に慣れるといいと思います。
2010年08月08日08時24分
華チャン、どうもありがとうね! やっぱりお祖母ちゃんだもん、大切だよ!! これからも大事に大事に・・・! 実は母方のお祖母ちゃん。今はたった一人のお祖母ちゃん・・。 華チャンの気持ちは分からないでもない気がする。 だからずっと大事にしていくよ。
2010年08月08日08時32分
ライト銃士さん、どうもありがとうございます。 花火を撮影するには、まだ明るかったので お祖母ちゃんの瞳に流れる花火を撮ってみました。 穏やかな表情に見えましたか? 私もそうなれるためにも今が大切。我が人生_一片の悔いなし・・と言って天を仰げるように 納得できる人生を貫いてみたいです。
2010年08月08日08時47分
kanekiyoさん、どうもありがとうございます。 人はいろんな部分でメッセージを出してるといいますから 感じる方も自由でいいんじゃないですかねぇ。 写真は記録する道具だから、自分がそう思えば___、きっとそう撮れますよ
2010年08月08日09時18分
GALSONさん、どうもありがとうございます。 単焦点のコツはだいぶん分かってきましたね。まだまだ奥は深いんだろうけど・・・ 撮りたい写真が撮れる・・って、やっぱり気分がいいです。 GALSONさんに、憎い__って言われたら・・・・・ 最高にウレシイです。
2010年08月08日09時57分
犬さん、どうもありがとうございます。 人柄って写真に出てしまいますね。結構いいお祖母ちゃんです。 私も年を取ったら同じ顔になるんだなぁーと思うと このお祖母ちゃんのように背筋をピーンと伸ばして 悔いのない人生を送りたいものです。
2010年08月08日11時17分
Milesさん、どうもありがとうございます。 実は祖母の長男、私の叔父が、この祭りの総指揮を担当していたので お祖母ちゃんにとっては、花火を含めて叔父の勇姿が見られたことが__うれしかったのかもしれません。 平成の大合併により、数年前この村は日本一大きな市、高山市になりましたが 叔父はまだ、村の魂が息づいているようです。 この花火を来年もその先もずっと見られるように、叔父も祖母もガンバってほしいものです。
2010年08月08日11時49分
sokajiiさん、どうもありがとうございます。 写真はやっぱり身内を撮ってみるのが一番ですね。 海外の有名な写真家たちも、 被写体のモデルの事を調べ抜いてから撮影スタジオに入る方がいらっしゃるくらいですから。 私には歴史が浅いので、写真の原点なんて語れませんが、被写体と同じ気持ちになってみるのも そうだったりするのかもしれないです。分からないですけど・・。
2010年08月08日12時15分
aodamoさん、どうもありがとうございます。 80才過ぎてしまってますからね。人間だれでも顔がシワシワになってしまいます。 でも自分の祖母となると、特別な気持ちになりますね。
2010年08月08日16時50分
Reneさん、どうもありがとうございます。 私がphotohitoのカリスマだと憧れている方が何人かいらっしゃるんですが、 そんな中のRenaさんの目に止まったのは、すごく励みになります。 やっぱり身内の写真がいちばん撮りやすいですよ。 花火にモノクロっていう発想はなかったのですが、さっそく考えてみますね。
2010年08月08日21時40分
kassyさん、ようこそようこそ!初めまして。 ありがとうございます。 日がまだ落ちてない状態でしたのでどうかと思いましたが kassyさんや皆さんに評価いただき光栄に思います。 やはり長い年月を重ねた女性の肌は、おっしゃる通り脈動感だったり これまで人生に辿ってきた色々なものを感じさせてくれます。
2010年08月09日02時50分
80年の人生の重みが顔ににじみ出ているように感じます。 昭和の激動の時代を生き抜き、今の日本を作り上げてきた偉大な年代ですよね。 瞳に平成の花火が写るとともに、今の日本がどう映っているのか・・・・。 味がある作品です。 おばあちゃんを大切に。
2010年08月09日21時10分
タッポッポさん、どうもありがとうございます。 普段はよく家族孝行をする方ではないかもしれませんが 家族って___お互いの気持ちのタイミングというか、肌で感じるものがあったりして 何も考えていなくても自然と呼吸が合うんですよね。 シャッターチャンスも自然の流れのように・・・。 普段の撮影もこれくらいスムーズにいきたいものだけど、難しいです。
2010年08月10日00時19分
リクオさん、どうもありがとうございます。 先祖から祖母へ。祖母から母へ。母から私へ。 人生の重み、生命のバトンが今日まで続いて きっとこれからも続いていく。 お祖母ちゃん、私たちを生んでくれてありがとう・・ 感謝でいっぱいになりますね。
2010年08月10日00時37分
TR3 PGさん、どうもありがとうございます。 人生の重み、お祖母ちゃんの80年という重みは私には計り知れませんが 長い間我が家を守り続けてくれた祖母の存在は、とても偉大な存在です。 シワの1本1本は、まるで大樹のネンリンのように 長い歴史が刻まれているんだと思うと、感慨深いですね。大切にしていきます。
2010年08月10日00時42分
puniさん、どうもありがとうございます。 お婆ちゃんは母方で、月に何度か会うことができます。 ずっと長生きをしてほしい・・・と願うから、 1枚でも多く撮って残したいとも思いますよね。 puniさんも帰省されたらご両親の顔、たくさん撮ってあげてください。
2010年08月11日18時43分
†Hana†
そっかぁ。 お祖母ちゃん大切にねぇ(*´ェ`*)ポッ 私の祖父母はみ~んな高校生のときに死んじゃった。 だから、母方の祖父母はあんまり好きじゃなかったけど(爆) 父方の祖父母が生きてたらなぁ~って思う。 自分の家持ってたから、お祖母ちゃんが入院してる時に、お祖父ちゃんが急に脳梗塞で 家で1人で死んじゃったの(´;ェ;`)ウゥ・・・ もし、車の運転とか出来てたら、一杯遊びに行ってやったのになぁって思うと切なくなるわ。
2010年08月08日08時21分