カズα
ファン登録
J
B
シルキーピクスの覆い焼きを使ったフェイクHDRとやらを試してみました。 ホントのHDRを試したい。
おおねここねこさん、ありがとうございます。 はいフェイク、擬似ですね。 HDRで検索していたらSILKYPIXの覆い焼きを使ったフェイクHDRの記事を見つけ試してみました。 今まで覆い焼きは使っていなかったのでへぇ~て感じです。 ノイジーになるのは難点ですね。 こういう明暗の強い場面で本物を試してみたいです。
2010年08月07日20時32分
キレイな色合いねっ♪ (*^_^*) フェイクHDRってありますけど、HDRって便利そうでいいですよね。 私が見た実写サンプルは、雑な切り抜き合成みたいに輪郭が不自然だった ので、カズさんのこの作品の方がいいなぁって思いました。 (*^_^*)
2010年08月07日21時07分
フィルム経験者としてはシルキーピクス・プロの覆い焼きが気になっていました。 理屈はマスクですよね? 輪郭のトレースが楽で高精度なら良いんですが、いかがですか? これはうぶ毛まで綺麗に残ったようで良さそうですね。
2010年08月07日22時27分
はるか★さん、ありがとうございます。 HDRは以前から興味があって擬似ですが試して見ました。 擬似なので色の変化やノイジーになるなど問題は有りますね。 本物も試してみたいのですが三脚が必要になるし不精な私には向いてないかも。
2010年08月08日07時13分
hisaboさん、ありがとうございます。 詳しい原理は?ですが。 覆い焼きを%設定するだけです。 色合の変化、ノイズが出るなど後で調整作業が必要ですね、ホントのHDRとの違いも比べてみたいところです。 今回は100パーセント設定を2回、50パーセント設定を1回で計3回繰り返してから調整しています。 精度、輪郭に関しては結果で判断してください、他に比べるものが無いので私には評価できません。
2010年08月08日07時23分
*&yさん、ありがとうございます。 元の写真は白とび、黒つぶれでひどい写真です。 明暗の差がありすぎてA300のダイナミックレンジを完全にオーバーした状態ですね。 擬似HDRでもある程度調整できましたが色合が変ですね、ホントのHDRを試してみたい気持ちが強まりました。
2010年08月09日07時02分
BUNさん、ありがとうございます。 コメント遅れましたご免なさい。 今年始めて植えた向日葵なんですが渋めの色合が私も好みです。 来年はもっと沢山なんて思ってます。
2010年08月16日21時25分
おおねここねこ
疑似なんでしょうか。 くっきり鮮やか存在感たっぷりに 描写されてますね。素敵です!!!!
2010年08月07日19時59分