写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

miyamasampo miyamasampo ファン登録

ベニヒカゲ、それとも・・・ DSC_7081

ベニヒカゲ、それとも・・・ DSC_7081

J

    B

    久しぶりに池の平湿原を歩いてきました。 標高2000mの湿原はすっかり秋の雰囲気でした。 よく似たチョウにクモマベニヒカゲというチョウがいるとのこと。 ベニヒカゲには下翅に斑紋がなく、クモマベニヒカゲには下翅にも斑紋があるとのことです。 このちょうは下翅にも斑紋があるので、クモマベニヒカゲ?

    コメント8件

    バジル2022

    バジル2022

    標高が上がると、見たこともない虫さんたちに たくさん出会えますね(*^-^*)

    2017年09月05日20時03分

    キツツキ

    キツツキ

    蝶のことは全然知りませんが、きっと珍しい蝶なのでしょうね ナイスショットです

    2017年09月05日20時51分

    黄色いレモン

    黄色いレモン

    行かれたのですね^^ もう、秋の雰囲気でしたか~ 早いですね。標高が高いからでしょうか・・・   私の写した蝶に似ているので、クモマベニヒカゲですね。3年目にして見ることが出来る蝶さんですね(^.^)

    2017年09月05日20時57分

    miyamasampo

    miyamasampo

    人生いろいろさん 続けてのコメント、ありがとうございます。 そうですね。見たことのない虫たちがたくさんいます。 ほとんどが名前がわからなくて、残念です。 知らないことが多いです。

    2017年09月05日21時06分

    miyamasampo

    miyamasampo

    キツツキさん 今晩は。 調べて見ると標高1800~2000m以上の山岳地帯で生息とあります。 ベニヒカゲとの区別が今ひとつはっきりしません。 気にはなりますね。 ご覧いただき、ありがとうございます。

    2017年09月05日21時17分

    miyamasampo

    miyamasampo

    黄色いレモンさん 今晩は。 行って来ました。日が出ていても風が通ると寒いくらいでしたよ。 アサギマダラに会いたかったのですが、ちょっと遅かったようです。 クモマベニヒカゲの下翅の裏には表と同じような斑紋と、細い白線があるとのことです。 白線がはっきり分かるカットがないので、何とも言えないですね。 私の図鑑の写真で見る限り、ベニヒカゲの下翅にはオレンジ色の紋はないですね。 下翅の裏が分かるような写真は来年の課題にします。 ご覧いただき、ありがとうございます。

    2017年09月05日21時22分

    4katu

    4katu

    こんばんは、夜パトでした、、、!!  絶滅危惧種で群馬では採集禁止らしいですね~、、、!!   是非見てみたい個体になりましたね~、、、(^_-)-☆

    2017年09月05日23時37分

    miyamasampo

    miyamasampo

    4katuさん 続けてのコメント、ありがとうございます。 クモマベニヒカゲは希少種ですね。 でも、この写真は翅の表だけでみるとクモマベニヒカゲに見えますが、 翅の裏が確認できていませんので、何とも言えないですね。 来年もまた行って見ようと思います。

    2017年09月06日17時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmiyamasampoさんの作品

    • 美しい翅 DSC_4706
    • モンシロチョウの舞   DSC_0462
    • ブッドレアにナミアゲハ  DSC_0046
    • ここはウメーな! DSC_5046
    • モンキチョウ DSC_3469
    • 舞い姿 DSC_8709

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP