SSG
ファン登録
J
B
火ぶり漁を撮影しに行ってきました。 竿の先についた火を振り回し、水面を竿で叩き、鮎を網に追い込む漁法です。 「ほぉ~ほ~!」という掛け声とともに、10人ぐらいの追い込み役が川に入っていきました。 炎に照らされた闇と川面が、とても幻想的なひと時でした。 この日は下呂温泉に泊まり、翌日は滝と光芒を撮りに。 移動で疲れたけど、心は癒されたプチ旅行でした。
またまた遠征お疲れさまです! 右側の鋭角に曲がったところが胴でその先端が龍の頭でしょうか? 燃え盛る松明に合わせ幻想的なシーンに暫し見入ってしまいました^^
2017年09月03日19時43分
>kiwi♪さん ( `・∀・´)春に撮影しに行った場所でご一緒したカメラマンさんにココの事を教えてもらい、そう言えばそろそろだよな~って思って調べたら丁度今シーズンの漁が始まったところで、それなら行ってみるかと思って出かけました。 実際の火を回しての漁の時間は30分足らずで、設定やらアングルやらを探っているうちに終了しちゃいました。(笑) 次回行く機会があったら、もっと勇壮な龍を撮りたいですね♪
2017年09月05日16時40分
>なんもなんもさん ( `・∀・´)それがですねぇ、SSやアングルを探っていろいろやってるうちに漁が終っちゃったんですよぉ…。 1時間ぐらいやるって聞いてたので、もう一回あるのかなって対岸まで移動したんだけどね。 どうやら火ぶりと網の回収、観光客に網からアユを外させるまでで1時間だったようです…。 トンボとカエルばっかり撮ってたので、大自然の写真を撮りに行きたいな~って思ったタイミングと、この火ぶり漁の開催がちょうどピッタリ合っちゃったんですね~。(笑) あ、温泉にも浸かれる。あ、滝も近くにある。 行くっきゃないだろ!って感じで出かけました。(笑)
2017年09月05日17時18分
>kikoさん ( `・∀・´)鵜飼の火も幻想的だけど、火を振り回すって言うのは迫力があるよねぇ。 伝統の漁法を後世に残すってのと、観光行事との両面があるけど、撮ってる方はそんな事関係なく楽しんでました。(笑)
2017年09月08日17時29分
>YD3さん ( `・∀・´)ホントはもっと寄りの絵でド迫力の龍が撮れたんだけど、振り手さんがブレブレで何だかわからないお写真になっちゃったんです…(笑) 来年もし行ったら、もっとYDさんを唸らせるような写真を撮りたいと思います。
2017年09月08日17時31分
Roku_taro
龍に見えました(*^。^*) 川の照り返す耀きも美しいですヽ(^o^)丿
2017年09月03日18時38分